仕事のモチベーションが上がらない時の対処法・上げ方

公開日 2021年2月20日 最終更新日 2021年8月7日
給料が安い、仕事がつまらない、頑張っても上司から評価されない、何となくやる気が出ない等、会社員なら仕事のモチベーションが上がらないと感じるときは誰でもあります。
そもそもの原因を解消できればいいのですが、すぐには難しい場合がほとんどです。
とは言え、モチベーションが低いからと仕事をしない訳にはいきませんし、どんどん仕事が溜まって大変な事になりかねません。
そこで今回は、一時的にでもモチベーションを上げる方法や上がらない時の対処法をいくつかご紹介します。
関連記事:独身サラリーマンが仕事をするモチベーションは何か?
スポンサーリンク
モチベーションの上げ方
サラリーマンが仕事へのモチベーションを上げるには、自分で何とかしなければいけません。少し考え方を変えてみたり、仕事外で何か楽しみを見つけてみることが効果的です。
また、時には思い切って休んでしまうのもいいでしょう。それぞれ具体的に解説します。
簡単な目標を設定する

簡単な目標を設定し、それをクリアすることで達成感を味わいモチベーションを上げる方法。ここで重要なのが、短期間で簡単に達成できる目標を立てることです。
デスクの周りを整理する・メールを5件返信する・会議に使用する資料の一部を完成させる等、1日単位で達成できそうな目標を立てましょう。
これにより成功体験や達成感が味わえ、難しい仕事にも少しずつ取り組めるようになります。
Amazon Kindleにて電子書籍「社員を洗脳するブラック企業の卑劣な手口: こうしてみんな壊されていく
本書では、「うちの会社ってもしかしてブラック企業?」「上司から洗脳されているのかもしれない」と疑問を持っている方に向けて、ブラック企業が行う洗脳の具体例を解説しています。
Kindle Unlimitedに加入されている方なら無料でお読みいただけます。

社員を洗脳するブラック企業の卑劣な手口: こうしてみんな壊されていく
一度仕事の手を止める
やる気が出ない時にだらだら仕事をしていても効率が悪いです。いっそ一度手を止めてデスクから離れてみましょう。
トイレにでもこもってスマホをいじるなり、社内を散歩して気分をリフレッシュすることで仕事に戻ったときに集中して作業を進められます。
ただし、あまり頻繁にデスクから離れてしまうとサボりだと思われてしまう可能性があるので注意が必要です。
日々、理不尽なパワハラ上司から叱られ続け、「自分はダメな人間なんだ…」と自分を責めてしまっている方に向けた書籍であり、「悪いのは自分ではなく上司の方だ」と認識出来るような内容になっています。
Kindle Unlimitedに加入されている方なら無料でお読みいただけます。
部下を潰す自分勝手な上司たち: パワハラをするクズ上司からの洗脳を解き、自尊心を守る

部下を潰す自分勝手な上司たち: パワハラをするクズ上司からの洗脳を解き、自尊心を守る
自分へのご褒美を用意しておく
仕事帰りに好きなものを食べに行く、前から気になっていた洋服を買いに行く、翌週に有給をとり温泉旅行にでかけるといった具合に頑張った自分へのご褒美を用意しておきましょう。
仕事が終わった後に楽しみがあると仕事に関する嫌な気持ちを一時的に切り離せます。
これを継続することで無理矢理モチベーションを上げ続けることが出来ますが、ご褒美の内容によってはお金がかかり厳しいかもしれません。
仕事を休む・早退する
どうしてもやる気がでない時は思い切って仕事をずる休みしたり早退してしまうのも一つの手です。
その日は完全に仕事から離れて好きなことをしましょう。気分転換してまた翌日から頑張ればいいのです。
ただし、欠勤や早退の理由によってはその後どうなったか聞かれることもあるのでうっかりバレないよう気をつけましょう。
また、頻繁にこの対処法を実行すると上司や同僚からの評価が下がりますので頻度には気をつけてください。
ライバルを見つける
仕事上でのライバルや競争相手を見つけ自分を奮い立たせる方法。自分の心の中でライバルに設定し、絶対負けないと意識します。
彼より分かりやすい資料を作ろう、早く仕事を終わらせて他の人の仕事を手伝い
評価を上げようといった感じで競争心をもてば自然とモチベーションが上がってきます。
但し、もし負けてしまったらさらにやる気が出なくなるかもしれませんので勝てそうな相手をライバルに設定しましょう。
最後に
以上、今回は仕事でモチベーションが上がらない時の上げ方・対処法をご紹介しました。やる気が出ないと仕事の質も落ちますし、社内の評価も下がります。できるだけ高いモチベーションを持って仕事をしたいですね。
スポンサーリンク

社畜シンド
大学卒業後、大企業から中小零細企業まで様々な規模のブラック企業にて合計約10年勤務。 過去の経験を活かし、ブラック企業やパワハラに悩んでいる方に向けて当ブログ及びツイッターで情報発信を行う。 ツイッターのフォロワー数1万人以上。 Amazon kindleにて電子書籍「部下を潰す自分勝手な上司たち」、「社員を洗脳するブラック企業の卑劣な手口」を出版。未経験、第二新卒、既卒、フリーター、無職の方向けの転職サポート
↓ここから無料登録できます
公式サイト:ブラック企業を徹底排除!|無料転職相談・サポートのウズカレIT【UZUZ IT】

-
前の記事
会社の人間関係にストレスを感じたときの対処法 2021.02.18
-
次の記事
一人暮らしが退職後に転職活動をする場合どのくらい貯金が必要なのか? 2021.02.24
コメントを書く