独身サラリーマンが仕事をするモチベーションは何か?

公開日 2021年5月26日 最終更新日 2021年9月25日
「自分は何で頑張っているんだろう」そう考えたことがある方は多いのではないでしょうか。
結婚していたり子供がいたりすると「家族の為」と思えるかもしれませんが、独身の場合はそうはいきません。
仕事自体が楽しいなら問題ありませんが、大抵の場合そう都合よくいきません。
「毎日会社と自宅を往復するだけの生活・なんの為にこんなに辛く嫌な仕事をしているのか」といった感じでモチベーションが下がることもあるでしょう。
そこで今回は、独身サラリーマンが仕事をする上でのモチベーションは何か?について考えていきます。
スポンサーリンク
モチベーションが下がる理由

そもそもモチベーションが上がらない、逆に下がる理由は何でしょうか。それは「頑張る目的がない」ことにあると考えられます。
先にも書きましたが、家族がいるなら家族の為に頑張ることができます。
また、将来起業するという夢があり、その為のスキルを身に付けたり資金調達のためだという目標があればモチベーションを保てるでしょう。
仕事をする理由が「単に生活のため」という理由だけではどうしてもモチベーションは上がりません。
その為、何でもいいので「仕事を頑張る目的・目標」を持つことが重要です。また、独身サラリーマンの場合は普段の仕事や生活が単調になりがちなのもモチベーションが下がる理由の一つです。
「これからずっとこんな生活が続くのか…」と考えると絶望的な気分になるでしょう。
ですのでせめてプライベートにおいては何か普段と違うことをしてみるのもいいでしょう。
何をモチベーションに仕事をする?
仕事をするモチベーションを上げるには、仕事を頑張る目的や目標を持つことが重要だと書きました。
では具体的にどんな目的や目標を持てばいいのでしょうか。
ここでは独身サラリーマンにお勧めの目的や目標をいくつか挙げていきます。
関連記事:仕事のモチベーションが上がらない時の対処法・上げ方
起業・独立
今の仕事が辛かったり嫌だったりする場合、思い切って独立する事を目的に仕事を頑張ってみては如何でしょうか。
「仕事はつまらないけどスキルを身につけるため頑張ろう」「辛い仕事だけど起業するための資金集めだと考えよう」といった感じでモチベーションを上げることができます。
また、将来今の辛い環境から抜け出し、自由になった姿を想像すると仕事にやる気が沸いてきます。
日々、理不尽なパワハラ上司から叱られ続け、「自分はダメな人間なんだ…」と自分を責めてしまっている方に向けた書籍であり、「悪いのは自分ではなく上司の方だ」と認識出来るような内容になっています。
Kindle Unlimitedに加入されている方なら無料でお読みいただけます。
部下を潰す自分勝手な上司たち: パワハラをするクズ上司からの洗脳を解き、自尊心を守る

部下を潰す自分勝手な上司たち: パワハラをするクズ上司からの洗脳を解き、自尊心を守る
アーリーリタイアを目指す
起業するほどの向上心が無い場合はアーリーリタイアをモチベーションに仕事を頑張るのもありです。
40代、50代で会社を辞めて悠々自適な生活を夢見て、嫌な仕事を頑張りましょう。
日々溜まっていく貯金残高を眺めるのも楽しいものです。
一刻も早く達成するためには、昇給や賞与が必須です。いい査定や評価を取るために仕事に対するやる気が出てきます。
お金がかかる趣味を持つ
趣味のためと思って仕事を頑張るというもの。特にお金がかかるものの場合、しっかり稼がなければいけないので趣味を充実させることをモチベーションに仕事を頑張ることができます。
良い車を買ったり、高いキャンプ道具を揃えたり、長期間の海外旅行に行ったりと様々な趣味が例として挙げられます。
ペットを飼う
結婚したり子供ができたりと家族の為に頑張れるのならいいですが、中々難しいところがあります。
ペットなら比較的容易に飼うことができ、新たな家族と言えるでしょう。
そのペットを幸せにするために仕事を頑張ろうというモチベーションを高める方法になります。
実際、独身の社会人でこれをモチベーションに仕事をしている方は結構多いです。
最後に
今回は独身サラリーマンが仕事のモチベーションが下がる理由と何をモチベーションに仕事をするのかご紹介しました。
特に年齢が上がるにつれ、仕事に飽きが生じますしやる気がでなくなってきます。
そういったときに仕事を頑張る理由・目的を作っていくことが大切になります。
スポンサーリンク
-
前の記事
個人宅への飛び込み営業は最も辛い?その理由とは 2021.05.24
-
次の記事
休職中の過ごし方~外出や旅行はあり? 2021.05.28
コメントを書く