後出しジャンケンをする上司は卑怯者!相手にするのは時間の無駄

後出しジャンケンをする上司は卑怯者!相手にするのは時間の無駄

仕事において、既に起こってしまった事に関してガタガタ文句を言ってきたり、先に具体的な指示を出さず結果を見てから指摘をしてくる上司や先輩に悩んでいる方は多いのではないでしょうか?

このような「後出しジャンケン」をする上司や先輩社員は、はっきり言って卑怯な人間です。

後になってからゴチャゴチャ言うのは誰にでもできる事ですし、そんなものは指導でもなんでもありません。

そんな人間に付き合うのは時間の無駄である上、精神的な疲労の元になるので距離を置いた方がいいです。

今回は、後出しジャンケンをする上司は卑怯者であり、相手にするのが時間の無駄である理由について解説します。


後出しジャンケンをする上司を相手にしてはいけない理由

「やっぱりダメだったか」「そうなると思ってたんだよ」といったように、結果を見てから文句をつけてくる上司や先輩社員は結構います。

こんな後出しジャンケンをする人間の相手をするのは時間の無駄なので完全に無視をするか、異動や転職などの手段で距離を置くべきです。

ここではその理由を詳しく解説します。


関連記事:指示や考えを先読みして動けと要求する上司は管理職失格




スポンサーリンク


後から言われてもどうしようもない

まず、問題が起こってからあーだこーだと文句を付けられてもどうしようもありません。

そうなることが分かっていたなら先に言うべきですし、そうでないなら後出しで責めるべきではありません。

この様な事をする人間は、「俺は分かっていたけどね」とマウントを取りたいだけです。

そんな上司や先輩と付き合っていてもイライラするだけで何もメリットはありません。

さっさと距離を置きましょう。


反論しても言い訳ばかりするので無意味

後出しジャンケンをする上司や先輩に腹が立って反論をしても、言い訳ばかりするので全く意味はありません。

「分かっていたなら先に言ってくれ」と頼んでも、「気が付かないお前が悪い」「今分かったんだから仕方がないだろ」と逃げられるのが目に見えています。

安全圏から人を責めたいだけの卑怯者なので、どんな真っ当な反論をしても躱されてしまいます。


広告

ブラック企業を徹底排除!厳しい基準で企業を審査する為、入社後の定着率は97%以上!
未経験、第二新卒、既卒、フリーター、無職の方向けの転職サポート

↓ここから無料相談できます

公式サイト:ブラック企業を徹底排除!|無料転職相談・サポートのウズカレIT【UZUZ IT】

難癖を付けたいだけ

後出しジャンケンで人を責めるような人間は、とにかく粗探しをして難癖を付けたいだけです。

責める事の出来る口実を見つけてネチネチと人を攻撃し、その口実が見つからないと、敢えて指示を曖昧にしたり必要な情報を共有せず、わざとミスをするよう仕向ける事があります。

後出しジャンケンに関しても、そうやって仕組まれたものである可能性があります。


関連記事:ダブルバインドをするパワハラ上司への対処法は物理的に離れる以外存在しない

電子書籍を出版しました!
この度、Kindleにて電子書籍を出版しました。

日々、理不尽なパワハラ上司から叱られ続け、「自分はダメな人間なんだ…」と自分を責めてしまっている方に向けた書籍であり、「悪いのは自分ではなく上司の方だ」と認識出来るような内容になっています。

Kindle Unlimitedに加入されている方なら無料でお読みいただけます。



部下を潰す自分勝手な上司たち: パワハラをするクズ上司からの洗脳を解き、自尊心を守る



部下を潰す自分勝手な上司たち: パワハラをするクズ上司からの洗脳を解き、自尊心を守る

マネジメントでも何でもない

問題が起こってから文句を言って来たり、ぐちぐちと責めるような行為はマネジメントでも何でもありません、ただのパワハラです。

本来、上司という立場の人間は、部下がミスをしないように気を配り、気になることがあれば「先に」指摘をしてミスの目を摘むのが仕事です。

それをせずに、問題が発生してから後出しで「やっぱりな」と責めるのは上司として失格です。

また、結果を見てからあれこれと指摘をするのは非常に簡単ですし、誰だって出来ます。

そうやって部下を責めるのはただの卑怯者です、相手にするだけ時間の無駄なので早めに異動や転職の準備をしましょう。


最後に

今回は、後出しジャンケンで部下を責めるような上司は卑怯者であり、相手にするのは時間の無駄である理由を解説しました。

そのような人間は、とにかく難癖を付けたいだけであり、それに反論をしても適当に言い訳をされて躱される可能性が高いです。

また、マネジメントの面で見ても、先にミスの可能性を指摘せず結果を見てから責めるのは、上司として失格です。

そんな人間と一緒に仕事をしても疲れるだけです、早めに離れられるよう準備を始めましょう。


スポンサーリンク