転職エージェントの選び方解説と登録すべきおすすめエージェント

転職エージェントの選び方解説と登録すべきおすすめエージェント

公開日 2022年10月24日 最終更新日 2022年10月24日

転職エージェントを使って転職活動を進めようと思っても、エージェント業者の数が多すぎて、どこを利用するか悩むところです。

複数のエージェントに登録して同時に使うのは全然ありですが、連絡ややり取りの手間を考えるとせいぜい数社程度に絞るべきです。

その際、業者の選び方が非常に重要になってきます。

自分に合わないエージェントに登録をしても、全然求人を紹介してもらえず登録をする時間が無駄になってしまいます。

今回は、転職エージェントの選び方解説と管理人お勧めのエージェントをご紹介します。





スポンサーリンク


転職エージェントの選び方

転職エージェントを選ぶ上で非常に大切なのは「自分の属性に合った求人を持っている会社かどうか」です。

転職エージェントと言っても、会社によって扱っている求人は様々です。

20代の第二新卒向けの求人を多く持っている会社だったり、管理職経験者などハイクラス層向けの求人がメインの会社、看護師や介護士など専門職求人が多い会社など特化している分野は全然違います。

極端な話、社会人経験が無い人がハイクラス層向け求人だらけのエージェントに登録をしても求人を紹介してもらうことは不可能ですし、プログラマーになりたい人が看護師向けのエージェントに登録をしても意味はありません。

各エージェントがどの分野に強いかを把握し、自分の属性や希望と合った業者に登録をすることが大切です。


おすすめのエージェント紹介

利用するエージェントを選ぶには、どの分野に強いエージェントなのかしっかり把握し、自分の目標や属性に合った業者を選ぶことが大切だと解説しました。

それでは、具体的にどのエージェントに登録をするできなのでしょうか?

ここでは無料で利用できる、管理人がお勧めするエージェントをご紹介します。




合わせて読みたい

20代の既卒、フリーター、第二新卒向け「第二新卒エージェントneo」

20代の第二新卒者や既卒、フリーターなど、社会人経験が浅かったり職歴が無い方に一番お勧めするエージェントが「第二新卒AGENTneo」です。

通常の転職エージェントは、社会人経験が長い中途経験者向けの求人がほとんどですが、ここは第二新卒や未経験者可の求人に特化しています。

その為、フリーターや既卒、短期離職者等、社会人経験が無いor短い方にとっては非常に助かる会社だと言えます。

ただし、未経験者や第二新卒など若手向けの求人である以上、給与面ではそこまで期待することができないというデメリットもあります。

それでも、経験を積むための第一歩としては十分利用する価値はあります。

↓から無料登録できます

公式サイト:第二新卒AGENTneo


リモート、フレックス導入企業多数「GaiaxAgent」

フルリモートワークやフレックス導入企業など、働きやすい環境が整っている企業の求人が多い「GaiaxAgent」。

GaiaxAgentの特徴として、単なる転職相談ではなく、人生相談からスタートするということが挙げられます。

その為、今転職するべきではないと判断されることもありますし、無理に転職を勧められることは無いので安心して利用できます。

また、やり取りは全てオンラインで完結する為、いちいち来社する手間がかかならないのも大きなメリットです。

↓から無料相談できます

公式サイト:GaiaxAgent


ブラック企業を徹底排除「ウズキャリIT【UZUZ IT】」

ブラック企業を徹底的に排除した上で、20代の若者向けにキャリア支援を行っている「ウズキャリIT【UZUZ IT】」。

労働時間や雇用契約、離職率などに厳しい基準を設け、全ての企業へ訪問し、審査をしています。

その為、ブラック企業の求人を排除することに成功し、このエージェント経由で入った人間の定着率は93%以上になっているので安心して利用することができます。

また、あくまでIT分野に特化しているため、別業種の求人は無いものの、未経験からITエンジニアになりたい方であれば第二新卒、既卒、フリーター問わず支援してくれます。

↓から無料相談できます。

公式サイト: ウズキャリIT【UZUZ IT】|未経験からITエンジニアを目指したい方の特化型就職サポート


地方へのUIターンなら「ヒューレックス」

首都圏など都市部の求人を多く取り揃えている会社は結構ありますが、地方へUIターンを考えているなら「ヒューレックス」を利用することをお勧めします。

地方に根差した地元企業の求人数は大手エージェントよりも多く、都心の生活に疲れて地方へ引っ越したい方へお勧めします。

ただ、正社員経験がある20~30代向け求人が多いので、それ以外の方は中々求人を紹介して貰えないかもしれません。

↓から無料登録できます

公式サイト:ヒューレックス


迷ったらここ、大手転職サービス「DODA」

どのエージェントを使うか迷ってしまい、中々決まらない場合に取り敢えず登録しておけば間違いないのが「DODA」です。

大手企業の為、保持している求人数は10万件を超えると言われており、その中の80%ほどは非公開求人なので、自分で探しても見つからない企業に出会えるかもしれません。

また、一定の分野に特化しているエージェントと異なり、20代の未経験、第二新卒から30代40代のハイクラス層、50代マネジメント層まで様々な方が利用できますし、色々な業種、職種の求人を幅広く揃えています。

↓ここから無料登録できます

公式サイト:業界最大級の求人数と豊富な非公開求人!/DODAエージェントサービス


最後に

今回は、転職エージェントの選び方とおすすめのエージェントについて解説しました。

ただ適当に目についた業者へ登録するだけでは、ろくに求人を紹介してもらえず時間の無駄になります。

自分の属性と目的に合った相性の良いエージェントにいくつか登録し、効率よく転職活動を進めましょう。


スポンサーリンク