仕事で「メモを取るな」と言ってくる理不尽な人間が迷惑な理由

新人の頃に「メモをしっかり取れ」と指導された方は多いのではないでしょうか?
実際、メモをしっかり取って有効活用することができれば、それは仕事においてプラスになります。
しかし、新人の教育担当の中には「メモを取るな!」「説明中にメモを取るなんて非常識だ」などと言う人間も存在します。
そんな事をされたら仕事を覚えるのに支障をきたす可能性もありますし、ミスにも繋がる為、とても理不尽だと言えます。
今回は、仕事で「メモを取るな」と言ってくる理不尽な人間が新人にとって迷惑である理由を解説します。
「メモを取るな」という人間が迷惑な理由

新人や若手社員に対して「メモを取るな」なんて事を言う人間は、非常に理不尽であり迷惑な存在です。
理由としては「ミスを誘発される」「効率が悪くなる」などが挙げられます。
それでは詳しく解説します。
関連記事:「見て覚えろ」は指導力不足の言い訳・パワハラだ
スポンサーリンク
ミスを誘発される
まず、「メモを取るな!」と言われ頭の中だけで覚えたり整理しようとすると、余計なミスを誘発する可能性があります。
口頭で説明されただけでは覚えきれなかったり、間違った理解をすることで、余計な失敗を招いてしまう事は十分にあり得ます。
この様に、メモを取ることで回避できたミスを誘発されるのも、「メモを取るな」と言ってくる理不尽な人間が迷惑な理由の一つです。
関連記事:新人が仕事できない、遅いのは当たり前!怒られても気にしなくていい理由
効率が悪くなる
仕事の効率が悪くなるのも、メモを取らせない人間が迷惑な理由の一つです。
メモを取らせてもらえない事が原因で、一度説明された事を忘れてしまい、いちいちまた聞きに行く羽目になったり、調べたりする時間が発生する為、仕事の効率が悪くなってしまいます。
最初に説明された時にしっかりメモを取ることができれば、人に聞きに行ったり調べなくても、そのメモを元に自分で解決することができます。
それを妨げるような事をする教育担当の人間は厄介な人間だと言われても仕方ありません。
自分の事しか考えていない
「メモを取るな」と言ってくるような人間は、自分の事しか考えていない場合が多いです。
ただでさえ仕事を教える時間が勿体無いのに、その最中にメモを取られるとますます時間がかかる為、「メモを取るな」などと言っている可能性があります。
そんな事をしても、先にも記載したようにミスを誘発したり、忘れてしまった後輩に再度説明したりと余計に時間がかかるため、全く無意味だと言えます。
日々、理不尽なパワハラ上司から叱られ続け、「自分はダメな人間なんだ…」と自分を責めてしまっている方に向けた書籍であり、「悪いのは自分ではなく上司の方だ」と認識出来るような内容になっています。
Kindle Unlimitedに加入されている方なら無料でお読みいただけます。
部下を潰す自分勝手な上司たち: パワハラをするクズ上司からの洗脳を解き、自尊心を守る

部下を潰す自分勝手な上司たち: パワハラをするクズ上司からの洗脳を解き、自尊心を守る
責任逃れをしようと考えている
この手の事を言う人間は、何か問題があった時に、自分の責任にならないようにするために、あえてメモを取らせていない可能性があります。
自分の教えた事が間違っていたり、正しくない指示を出したことが原因で問題が発生すると、自分が責任を負わされると考えています。
メモを取らせない事で、何かあった時に「自分はそんな事は言っていない」と言い逃れできると思い込んでいます。
このように、メモを取らせないのは責任逃れをしたいだけの理不尽な人間であることも、そんな人間が迷惑である理由の一つです。
関連記事:責任転嫁するパワハラ上司がいるならすぐに退職するべき理由
最後に
今回は、仕事で「メモを取るな!」と言ってくる理不尽な人間が迷惑な理由について解説しました。
この手の人間は自分の事しか考えていないことが多いです。
教育や説明に自分の時間を割くのが嫌で、メモを取らせないことによって時間を節約しようとしていたり、何かあった時に責任逃れするためにメモを取らせていない可能性もあります。
メモを取らせてもらえないことによって、業務の理解が遅くなったりミスを誘発したりと、教えられる側にとっては良い事は何もありません。
「メモを取るな」と言われたら早めに誰かに相談することをお勧めします。
スポンサーリンク
-
前の記事
Kindleにて電子書籍を出版しました 2023.04.20
-
次の記事
「みんな残業してるのに帰るの?」と言われる職場はブラック企業だ 2023.04.23
コメントを書く