仕事のイライラを発散させるストレス解消方法

公開日 2021年3月9日 最終更新日 2021年12月30日
仕事をしていく上でストレスは付き物です。
上司の理不尽な指示や空気の読めない同僚、常態化した残業や転勤・転職に伴う環境の変化など、様々な理由でストレスを感じている会社員は大勢います。
あるアンケートでは会社員の9割以上は仕事でストレスを感じているといった結果が出ています。
長く働き続けるためにはストレスを発散させることは必須になってきます。
そこで今回は、仕事でのイライラを発散させるストレス解消方法をいくつかご紹介します。
スポンサーリンク
仕事のストレス解消方法
仕事によってストレスが溜まること自体はどうしようもありません。しかし、そのまま溜め込んでしまうと病気になる可能性もありますし、そうでなくても仕事のパフォーマンスが下がってしまいます。
そうならない様、休日や仕事後の時間を利用してしっかりとストレスを解消することが重要になってきます。
ここではお勧めのストレス解消方法を5つご紹介します。
関連記事:社会人は長期休暇に何をする?おすすめの過ごし方
好きなだけ寝る
日々忙しい生活を送っている会社員はどうしても睡眠不足になる傾向があります。
休日は目覚ましをかけず好きなだけ睡眠をとるという方法。
昼過ぎまで寝て、目が覚めたら食事を取りまた眠る。
ゆっくりとした休日を過ごして疲労をとることで休み明けからまた頑張れる気力が沸いてきます。
ブラック企業を徹底排除!厳しい基準で企業を審査する為、入社後の定着率は97%以上!
未経験、第二新卒、既卒、フリーター、無職の方向けの転職サポート
↓ここから無料相談できます
公式サイト:ブラック企業を徹底排除!|無料転職相談・サポートのウズカレIT【UZUZ IT】

映画鑑賞
映画鑑賞もお勧めのストレス解消方法の一つです。
映画館の大きなスクリーンで見たり、映画館まで行くのが面倒なら自宅で配信サイトで見たり気軽に出来る発散方法です。
SFやホラージャンルなら日常ではありえない世界を見て現実逃避することができます。
また、感動ものなら涙を流すことで日々のストレスを発散させることもできます。
日々、理不尽なパワハラ上司から叱られ続け、「自分はダメな人間なんだ…」と自分を責めてしまっている方に向けた書籍であり、「悪いのは自分ではなく上司の方だ」と認識出来るような内容になっています。
Kindle Unlimitedに加入されている方なら無料でお読みいただけます。
部下を潰す自分勝手な上司たち: パワハラをするクズ上司からの洗脳を解き、自尊心を守る

部下を潰す自分勝手な上司たち: パワハラをするクズ上司からの洗脳を解き、自尊心を守る
筋トレ・ランニング

オフィスワークをしていると運動不足になりがちです。
休日は思いっきり体を動かしてすっきりすればストレス解消と運動不足解消で一石二鳥です。
また、野球やサッカー、バスケットなどのスポーツをする場合は費用もかかりますし時間や場所も限られてきます。
それらと違い筋トレやランニングなら気軽にできますし費用もかからないのでお勧めのストレス解消方法です。
ゲーム
自宅で手軽にできる発散方法の一つ。
今ならオンラインで遠くの友人や世界中の人と自宅にいながらゲームを楽しむことができます。
アクションゲームやFPSなどに熱中してプレイするとかなりすっきりします。また、費用がかかるのはちょっと…という方にはPCのフリーゲームがおすすめです。
無料でプレイすることができ、クオリティの高いタイトルも多く存在します。同じ無料といってもソーシャルゲームは注意が必要です。
プレイするだけなら無料でもガチャ等で結果的に据置き機を買う以上の費用が発生する可能性があります。
スーパー銭湯
スーパー銭湯に行きゆっくり過ごすという方法。
露天風呂に浸かり、サウナに入ったあと水風呂に入るのは肉体的にかなり休まります。
お風呂を楽しんだら食堂で好きなものを好きなだけ飲み食いするのもおすすめです。
また、スーパー銭湯って一人で行って大丈夫?と思う方もいると思いますが、一人客は結構多い為、周りから変な目で見られる心配はありません。
最後に
以上、今回は仕事上で感じたストレスを解消する方法を5つご紹介しました。
休日は好きなことをしてしっかりリフレッシュすることが会社員として働くことには大切です。
スポンサーリンク
-
前の記事
サザエさん症候群という辛い症状の原因と対策 2021.03.06
-
次の記事
雇用形態の種類とそれぞれの特徴 2021.03.24
コメントを書く