コミュ障がプログラマーになるのは絶対に止めた方がいい理由

コミュ障がプログラマーになるのは絶対に止めた方がいい理由

「人と話すのが苦手だ」「一人でやる仕事がしたい」こんな悩みを持っている方は意外と多いです。

所謂「コミュ障」だと自覚しているタイプの人ですね。

世間では、「コミュニケーションが苦手な人はIT業界がお勧め」「プログラマーなら一人で仕事できる」というイメージがあります。

断言しますが、これは絶対に有り得ません。

むしろ真逆で、人との意思疎通が苦手な方がプログラマーになると間違いなく後悔します。

今回は、コミュ障がプログラマーになるのは絶対に止めるべきである理由を解説していきます。


コミュ障がプログラマーになるべきでない理由

人との対話やコミュニケーションが苦手な方がプログラマーになると、かなり大変な思いをします。

そもそも世間のイメージとは異なり、プログラマーは一人で黙々と作業する仕事ではありません。

チームを組み複数人で仕事をする為、お互い意思疎通できることは必須になります。

また、会議等で上司や顧客と会話することも多く、コミュニケーション力は必須だといえます。

ここではその理由を詳しく見てきましょう。


関連記事:フリーランスのITエンジニアは自由なの?将来はどうなる?




スポンサーリンク


一人でやる仕事では無い

何となく、パソコンに向かって一人で黙々とやる仕事だというイメージを持っている方が多いですが、そんな事はありません。

一つのシステムを一人で作り上げる訳ではなく、複数人で共同して作成します。

また、顧客からの要望をまとめる人やシステムの設計をする人もおり、そんな人たちとも頻繁にやり取りをします。

分からない事があればそれを聞かなければなりませんし、自分の意見を伝えることも必要になります。

この様に、一人でやる仕事ではなく、コミュニケーションが必須な仕事であることが、コミュ障がプログラマーになるのは止めた方がいい理由の一つです。


体育会系の会社が多い

IT業界の企業は、意外と体育会系気質な会社が多いです。

社内イベントを頻繁に開催していたり、食事会なども行っています。

時には先輩や上司からの無茶振りで宴会芸のようなことをやらされることもあるでしょう。

大人しい人ばかりのイメージがあるかもしれませんが、割と体育会系な社風の企業が多く、そんな会社にコミュ障の人間が入るとかなり辛い思いをします。これも理由の一つです。


お知らせ

この度、Amazon Kindleにて電子書籍「若者を食いつぶす老害上司の生態と特徴: 会社に巣食うモンスター」を出版しました。
本書では、自分の立場を利用し、若手社員を虐げる「老害上司」に焦点を当て、その特徴と生態を解説しています。

Kindle Unlimitedに加入されている方なら無料でお読みいただけます。



若者を食いつぶす老害上司の生態と特徴: 会社に巣食うモンスター

いずれ顧客との折衝をやらされる

プログラマーとして入社したからといって、いつまでもそのポジションで仕事をする訳ではありません。

大抵の場合、ある程度の年齢になったら要件定義や設計といった上流工程の仕事をすることになります。

そうなると顧客と直接やり取りをする機会がかなり増えます。

予算や仕様などについて折衝することもあるでしょう。

人とのコミュニケーションが苦手な人がこれをやるのは苦労します。

これもコミュ障がプログラマーになるのは止めた方が良い理由です。


電子書籍を出版しました!
この度、Kindleにて電子書籍を出版しました。

日々、理不尽なパワハラ上司から叱られ続け、「自分はダメな人間なんだ…」と自分を責めてしまっている方に向けた書籍であり、「悪いのは自分ではなく上司の方だ」と認識出来るような内容になっています。

Kindle Unlimitedに加入されている方なら無料でお読みいただけます。



部下を潰す自分勝手な上司たち: パワハラをするクズ上司からの洗脳を解き、自尊心を守る



部下を潰す自分勝手な上司たち: パワハラをするクズ上司からの洗脳を解き、自尊心を守る

客先勤務だと他社の社員とやり取りがある

自社勤務であれば、自社の人間とのやり取りだけで済む場合もありますが、客先勤務だとそうはいきません。

同じチームの人間が全員別々の会社の社員であることもあります。

そうなると、色々な面で気を使うことになりますし、コミュ障だと辛い場面に遭遇する可能性が高いです。

また、そもそもプロジェクトに参画するには顧客との面談があり、そこでうまくアピールすることが必須になります。

この様に、客先勤務であればさらに人とコミュニケーションを取る機会が増えます。


最後に

今回は、コミュ障の人間がプログラマーになるのは絶対に止めた方が良い理由を4つ解説しました。

そもそも一人でやる仕事ではありませんし、場合によっては他の仕事や職種よりも人と関わったり意思疎通する機会が多いです。

また、ある程度年齢を重ねると、顧客と直接やり取りや折衝を行う立場に立たされるケースが非常に多く、むしろ営業に近い仕事になります。

一人で黙々とやる仕事だと勘違いをして入社するとかなり辛い思いをするでしょう。

お知らせ

Amazon Kindleにて電子書籍「社員を洗脳するブラック企業の卑劣な手口: こうしてみんな壊されていく」を出版しました。
本書では、「うちの会社ってもしかしてブラック企業?」「上司から洗脳されているのかもしれない」と疑問を持っている方に向けて、ブラック企業が行う洗脳の具体例を解説しています。

Kindle Unlimitedに加入されている方なら無料でお読みいただけます。


社員を洗脳するブラック企業の卑劣な手口: こうしてみんな壊されていく

スポンサーリンク


この記事を書いた人

社畜シンド

大学卒業後、大企業から中小零細企業まで様々な規模のブラック企業にて合計約10年勤務。 過去の経験を活かし、ブラック企業やパワハラに悩んでいる方に向けて当ブログ及びツイッターで情報発信を行う。 ツイッターのフォロワー数1万人以上。 Amazon kindleにて電子書籍「部下を潰す自分勝手な上司たち」「社員を洗脳するブラック企業の卑劣な手口」を出版。