ホワイトカラーとは何?どんな職業があるの?

ホワイトカラーとは何?どんな職業があるの?

公開日 2021年8月27日 最終更新日 2022年3月13日

世の中には様々な仕事があります。そしてその仕事の分類・分け方の一つに「ホワイトカラー」と言われるものがあります。

会社員であれば、ニュースやビジネス情報誌、ビジネスサイトなどで一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか。

これと対比する言葉に「ブルーカラー」というものもありますが、そちらは別記事で解説します。

社会人としては、一応この言葉の意味を知っておくほうがいいと考えられます。

また、一口にホワイトカラーと言っても様々な職業があります。

今回は、ホワイトカラーとは何か?どんな職業があるのかについて解説していきます。

将来、ホワイトカラーの仕事に就きたい方の参考にしていただけたら幸いです。





スポンサーリンク


ホワイトカラーとは

ホワイトカラーという言葉を簡単に説明すると、「スーツを着て知的な仕事をする労働者・職業」のことを指します。

カラーというと色を思い浮かべると思いますが、ここでいうカラーは色ではなく襟のことを言います。

言葉の由来は白い襟のワイシャツを着て仕事をすることにありますが、現在では知的な仕事をすることを指していますので、必ずしも白のワイシャツでなくてはホワイトカラーではないとは言えません。

また、職場は主にオフィスになる為、屋外や工場などの生産現場で働くブルーカラーの職業とは異なります。


お知らせ

この度、Amazon Kindleにて電子書籍「若者を食いつぶす老害上司の生態と特徴: 会社に巣食うモンスター」を出版しました。
本書では、自分の立場を利用し、若手社員を虐げる「老害上司」に焦点を当て、その特徴と生態を解説しています。

Kindle Unlimitedに加入されている方なら無料でお読みいただけます。



若者を食いつぶす老害上司の生態と特徴: 会社に巣食うモンスター

ホワイトカラーの職業

ホワイトカラーと呼ばれる職業は様々です。

基本的には「知的労働」をする仕事をホワイトカラーとして分類されます。

物理的に商品を作るのではなく、それの企画や研究、営業活動、それらを補助する事務系の仕事などが例として挙げられます。

また、先にスーツを着る仕事と解説しましたが、必ずしもスーツとは限りません。

オフィスカジュアルであったり、白衣などの職業もあります。

では実際にどんな職業があるのか見てみましょう。


電子書籍を出版しました!
この度、Kindleにて電子書籍を出版しました。

日々、理不尽なパワハラ上司から叱られ続け、「自分はダメな人間なんだ…」と自分を責めてしまっている方に向けた書籍であり、「悪いのは自分ではなく上司の方だ」と認識出来るような内容になっています。

Kindle Unlimitedに加入されている方なら無料でお読みいただけます。



部下を潰す自分勝手な上司たち: パワハラをするクズ上司からの洗脳を解き、自尊心を守る



部下を潰す自分勝手な上司たち: パワハラをするクズ上司からの洗脳を解き、自尊心を守る

営業職

企業の商品やサービスを売る営業職もホワイトカラーの職業に分類されます。

顧客訪問等で外回りをするので、ある意味肉体労働とも捉えられますが、資料の作成・顧客へのプレゼン・提案・契約までのクロージングなど知的な仕事がメインになります。

基本的にスーツを着て外回りをする、まさに世間で言うホワイトカラーのイメージそのものです。

関連記事:【営業手法別】営業職の種類とその特徴解説

バックオフィス

バックオフィス、多くの企業では管理部と呼ばれる仕事もその一つです。

人事や労務、総務、法務、経理など、直接利益を出す部門を支える仕事であり、様々な知識や経験が必要な仕事な為、これも知的労働と言えるでしょう。

社内外様々な人間とやり取りをする仕事でもあるため、スーツ着用としている企業が多いですが、中にはオフィスカジュアルでもOKといった企業もあります。

SE、PG

SE(システムエンジニア)、PG(プログラマー)など、IT企業で働く仕事もホワイトカラーの一つです。

SEは主に顧客の要件を聞き出し、実際にどんなシステムを作るのか設計をする仕事です。

PGはSEが作った設計書を元に実際にシステムを作る仕事です。

技術職でありますが同時に知識が必要な仕事でもあります。

余談ですが、IT業界は他の業界よりも私服勤務の職場が多いです(勿論スーツの職場の方が多いですが…)


医師

基本的にスーツを着ることは少なく白衣のケースが多いですが、医師もホワイトカラーの職業です。

そもそも医師になるのに膨大な時間を勉強に費やしますし、当然なってからもそれは続くでしょう。

豊富な知識とスキルを併せ持つ医師はホワイトカラーの代表とも言えるかもしれません。


研究・開発職

企業において、新技術の研究や新商品の開発を行なう研究職・開発職もその一つです。

その分野における豊富な知識とスキルが無いとなるのは難しい職業であり、非常に頭を使う仕事でもあります。


 

デザイナー

企業の商品や販売促進ポスター、雑誌、ウェブサイトなど様々なものをデザインする仕事です。

顧客の要望を踏まえたデザインをする必要があり、それによって印象や売上げが左右されるため、知識やスキルだけでなくセンスも問われる仕事だと言えます。


最後に

今回はホワイトカラーとは何か?どんな職業があるのかについて解説しました。

ここで挙げた職業は一例に過ぎません。ホワイトカラーと呼ばれる仕事はまだまだ沢山あります。

ですが、ほとんどの職業において共通するのは「精神的な疲労が大きい」ことと「常に勉強が必要」なことです。

単純作業と違い、日々仕事内容も変化していきます。それに対応するため、日常的に勉強していくことが大切になります。

かなり大変な仕事ですが、その分やりがいもありますので気になる方はチャレンジしてみるのもいいと思います。

お知らせ

Amazon Kindleにて電子書籍「社員を洗脳するブラック企業の卑劣な手口: こうしてみんな壊されていく」を出版しました。
本書では、「うちの会社ってもしかしてブラック企業?」「上司から洗脳されているのかもしれない」と疑問を持っている方に向けて、ブラック企業が行う洗脳の具体例を解説しています。

Kindle Unlimitedに加入されている方なら無料でお読みいただけます。


社員を洗脳するブラック企業の卑劣な手口: こうしてみんな壊されていく

スポンサーリンク


この記事を書いた人

社畜シンド

大学卒業後、大企業から中小零細企業まで様々な規模のブラック企業にて合計約10年勤務。 過去の経験を活かし、ブラック企業やパワハラに悩んでいる方に向けて当ブログ及びツイッターで情報発信を行う。 ツイッターのフォロワー数1万人以上。 Amazon kindleにて電子書籍「部下を潰す自分勝手な上司たち」「社員を洗脳するブラック企業の卑劣な手口」を出版。