ブラック企業の正社員に全く価値は無い理由

「ブラック企業だけど正社員だから辞めるのは勿体ない」「ここを辞めたらもう転職出来ないんじゃないか」こんな事を考えてしまい、労働環境が悪いのに辞める勇気が無い人は結構います。
断言しますが、仮に正社員だったとしてもブラック企業であれば全く価値はありません。
無理に続けることのメリットは皆無です。
すぐに辞めてまともな会社を探すべきです。
今回は、ブラック企業の正社員には全く価値が無い理由について解説していきます。
ブラック企業の正社員は無価値である理由

世間的に、正規雇用されることに価値がありそうでなくてはならないといった風潮があります。
確かにまともな会社であれば正規雇用されるに越したことはありませんし、大きなメリットがあります。
ただ、これはあくまで普通の会社・まともな会社に限ってのことです。
所謂ブラック企業と呼ばれるような会社であれば、仮に正規雇用であったとしても何も価値はありませんしその立場を捨てても何も勿体なくありません。
その理由を詳しく解説します。
関連記事:名ばかり正社員とは?退職した方がいい?
スポンサーリンク
全然安定していない
正社員として働く一番のメリットは「雇用が安定していること」です。
アルバイトや契約社員であれば、何かの事情で仕事が無くなってしまうことも十分あり得ます。
それと異なり、雇用期間の定めのない契約である正社員は簡単には職を失うことはありませんし生活が安定すると言えます。
しかし、それは普通の会社に限ります。
パワハラや過度なノルマ、長時間の残業があるような労働環境が悪い会社では、それに耐えられず自主的に退職してしまう可能性が高いです。
確かに正規雇用されていれば会社から解雇されることは少ないですが、そうではなく自分から辞める羽目になるのであれば、まったく安定していないと言えます。
これが理由の一つです。
正社員の待遇じゃない

まともな会社であれば、昇給や賞与、退職金などが正社員にはあります。
しかし、ブラックではそれらの福利厚生と呼ばれるものがほとんどありません。
そうであれば正直アルバイトなどの非正規雇用と大差ないと言えます。
そんな待遇であれば、精神的肉体的に辛い状況に耐えるメリットは皆無です。
これもブラック企業の正社員には全く価値が無い理由の一つです。
正社員を餌にしているだけ
悪質な会社は、「正規雇用」を餌に人を集めます。
正社員になりたくてもなかなか採用されない人は、これに釣られて入社してしまうでしょう。
しかし、先にも記載しましたが本来正社員で得られるような恩恵がほとんどないため、見た目だけの中身の無い餌にただ釣られただけだと言えます。
日々、理不尽なパワハラ上司から叱られ続け、「自分はダメな人間なんだ…」と自分を責めてしまっている方に向けた書籍であり、「悪いのは自分ではなく上司の方だ」と認識出来るような内容になっています。
Kindle Unlimitedに加入されている方なら無料でお読みいただけます。
部下を潰す自分勝手な上司たち: パワハラをするクズ上司からの洗脳を解き、自尊心を守る

部下を潰す自分勝手な上司たち: パワハラをするクズ上司からの洗脳を解き、自尊心を守る
同レベルの会社ならいつでも正社員になれる
「退職したいけど辞めたらもう正規雇用されないんじゃないか?」こう考えてしまいブラックにしがみつく人も多いです。
しかし、よく考えてみましょう。
今の会社にはあっさり入社が決まりませんでしたか?
正直、今の会社と同程度の会社であれば割と簡単に採用されます。
「ここを辞めたら次は無いぞ」と上司や人事に言われるかもしれませんが、それは辞めさせないための洗脳にすぎません。
確かに年齢や経験によって転職の難易度は変わりますが、それでも今後一切正社員になれない訳ではありません。
最後に
今回は、ブラック企業の正社員には価値が無く、しがみつくのは無駄である理由について解説しました。
雇用の安定性や福利厚生など、まともな会社であれば得られる恩恵がブラックでは何もありません。
また、「辞めたら人生終わり」「もう就職するのは不可能」なんてのはただの洗脳にすぎず人生何とでもなります。
劣悪な労働環境に耐えたところで会社は何も与えてくれません。
そうであれば、もっと条件の良いまともな会社を探すべきです。
スポンサーリンク
-
前の記事
上司によるパワハラの具体例まとめ 2022.05.13
-
次の記事
「選ばなければ仕事はある」を真に受けては絶対にダメ 2022.05.16
コメントを書く