朝礼のスピーチネタ集とネタ切れにならないコツ

公開日 2021年5月14日 最終更新日 2021年9月18日
会社の朝礼でショートスピーチを持ち回りでしている会社は多くあります。
最初はよくても、回を重ねるにつれてネタが無くなって困っているのではないでしょうか。
正直面倒だしネタが思い浮かばず憂鬱になることでしょう。
朝礼スピーチ自体は大勢の前で話す練習にもなりますし有意義なものですので、しっかりと行なったほうが良いです。
そこで今回は、朝礼のスピーチに困ったときのネタ集とネタ切れにならないコツを解説していきます。
スポンサーリンク
朝礼のスピーチネタ集
ここでは定番のネタや、何度でも使えるネタをご紹介します。比較的話す内容が考えやすく、楽なものを厳選しました。
基本的に、前向きな内容であれば何でも問題ありません。仕事に直結することなら最高ですが、そうでなくても自己啓発に繋がるようなものだと印象が良くなります。
また、趣味など自分についてのことを話すと今まで関わりが無かった同僚と仲良くなるきっかけになるかもしれません。
関連記事:社内営業とは?その重要性とコツ解説
自分の趣味について
自分が普段から好きな趣味について話すのは定番のネタです。
スポーツをやっているならそのコツや練習内容、映画が好きなら最近見た映画の感想やお勧めの映画紹介、自己啓発をしているのなら普段から心がけている事などなんでもいいです。
ただし、宗教や政治に関わる内容は控えましょう。
また、ただ趣味について話すだけでは興味が無い人からすると退屈な時間になってしまいますし、学ぶことがありません。
そこで、最終的には仕事内容に繋がるような流れで話す事をお勧めします。
ブラック企業を徹底排除!厳しい基準で企業を審査する為、入社後の定着率は97%以上!
未経験、第二新卒、既卒、フリーター、無職の方向けの転職サポート
↓ここから無料相談できます
公式サイト:ブラック企業を徹底排除!|無料転職相談・サポートのウズカレIT【UZUZ IT】

例えば「草野球の試合で途中まで負けていましたが、最後まで諦めなかったことで最終回で逆転できました。
今月の営業ノルマはまだ未達ですが、最後まで諦めず必ず達成します」といった風にまとめると良いでしょう。
日々、理不尽なパワハラ上司から叱られ続け、「自分はダメな人間なんだ…」と自分を責めてしまっている方に向けた書籍であり、「悪いのは自分ではなく上司の方だ」と認識出来るような内容になっています。
Kindle Unlimitedに加入されている方なら無料でお読みいただけます。
部下を潰す自分勝手な上司たち: パワハラをするクズ上司からの洗脳を解き、自尊心を守る

部下を潰す自分勝手な上司たち: パワハラをするクズ上司からの洗脳を解き、自尊心を守る
時事ネタ
最近あったニュースについて話すのは、ネタ切れになり難いのでお勧めです。
内容としては自社の業界に関することや仕事に直結するものが良いです。それならスピーチを通して情報共有になるので有意義な時間になるでしょう。
ただし、常にそういったニュースがあるとは限りません。ですので、あまりネガティブな時事ネタでなければだいたいOKです。
できるだけ明るいニュースについて解説しながら自分の考えも付け加えましょう。しっかり話すために普段から情報収集はかかせません。
今日は何の日?

絶対にネタ切れを起こさない究極のネタです。今日は何の日か検索すれば必ず出てきます。歴史的な事が起こった日だったり、聞いたことも無いような記念日だったりします。
それについて解説することで内容によってはおもしろおかしく話すことができるでしょう。
ただし、何度もこのネタでスピーチを続けると「またこれか…」と思われてしまいます。
ですので、「今日は何の日」について話したら次の自分の当番の日は時事ネタを話すなど工夫することが大切です。
仕事での気づき
普段仕事をしている中で気がついたことをネタに話すのもありです。
こういったミスをしたのでこう改善したとか、こうしたほうが効率が良くなるのではないかと思ったとか仕事上の話をネタにするのであれば、これも情報共有となるので大切な時間となります。
プライベートネタ
休みの日や仕事終わりにした事についてネタにします。家族でどこに出かけたとか、何を食べたとかでも良いです。
感想を交えながら話すことで仕事上では分からなかったあなたの意外な一面を見せることができます。
また、時には失敗談をエピソードを付けて話すことで場を盛り上げるのもありです。
ネタ切れにならないコツ
ネタ切れを起こさないためのコツは、普段から色々なことに興味を持つことです。
普通に生活している中でも朝礼スピーチのネタになりそうなことは色々転がっています。周囲を良く見て、よく考えて過ごす習慣をつけることが大切です。
また、そこで思いついたネタは忘れない内にどこかにメモしておきましょう。後は話の構成を考えるだけです。
慣れてくれば通勤中に頭の中で練り上げられる様になります。そうなればスピーチも憂鬱なものではなくなるはずです。
最後に
今回は朝礼のスピーチネタとネタ切れにならない為のコツをご紹介しました。
朝礼スピーチは大勢の前で話す練習になるだけでなく、情報共有や同僚と交流するきっかけにもなる重要なものです。
まずはネタを見つけ、話の構成を考え万全の体制で臨みましょう。
スポンサーリンク
-
前の記事
総務の仕事内容と辛いところの体験談 2021.05.12
-
次の記事
転職エージェントを使って転職する際のメリットとデメリット解説 2021.05.16
コメントを書く