ハローワークの求人はブラックだらけ!理由についての解説

公開日 2021年7月21日 最終更新日 2022年2月5日
「ハローワークの求人にはブラック企業が多い」以前からよく言われることですが、これは本当なのでしょうか?
結論から言うとYESです。
もちろん、全ての求人がブラック企業な訳ではありませんし、中には優良企業の求人もあります。
しかし、割合で言うとブラック企業の求人が圧倒的に多いのも事実です。
その為、求人サイトや転職エージェントを使うよりもブラック企業に当たってしまう可能性が高いので注意する必要があります。
今回は、ハローワークの求人がブラックだらけな理由について解説していきます。
スポンサーリンク
ハローワークの求人がブラックな理由
ハローワークの求人にはブラックが多いと言われる理由ですが、「無料で利用できる」これにつきます。
通常、求人サイトで求人を出そうとすると最低でも数十万から場合によっては100万以上の費用が発生します。
転職エージェントの場合は、採用した時に年収の3割程度の金額を紹介料として支払うので一人採用しただけでも数十万の費用がかかります。
では、なぜ無料で利用できるとブラックの求人割合が増えるのでしょうか?その理由について解説します。
関連記事:ブラック企業の見分け方・求人票や面接における注意点
人材にコストをかける気が無い

ハローワークを利用する企業は、採用にコストをかける気がありません。
そういった企業の場合、採用後の人件費もなるべく抑えようとする傾向があります。
ですので、昇給や賞与、退職金が無かったり残業代が支払われない、その他福利厚生が無いなんてケースが想定されます。
逆に人材にコストを多く割く企業は採用にも費用を使うので、ハローワークではなく有料のサービスを利用します。
結果的に求人サイト等の求人よりもハローワークの方がブラックの割合が多くなります。
Amazon Kindleにて電子書籍「社員を洗脳するブラック企業の卑劣な手口: こうしてみんな壊されていく
本書では、「うちの会社ってもしかしてブラック企業?」「上司から洗脳されているのかもしれない」と疑問を持っている方に向けて、ブラック企業が行う洗脳の具体例を解説しています。
Kindle Unlimitedに加入されている方なら無料でお読みいただけます。

社員を洗脳するブラック企業の卑劣な手口: こうしてみんな壊されていく
常に募集している
ブラック企業は離職率が高いため、常に求人を出し続けています。
先にも書いたように、求人サイトやエージェントを利用すると費用がかかります。
1人や2人ならまだしも、常に人を確保しようとするととんでもない金額が必要になるため、そういった企業は有料のサービスを利用できず、無料で使えるハローワークに求人を出すしかありません。
これがハローワークの求人がブラックだらけになる理由の一つです。
日々、理不尽なパワハラ上司から叱られ続け、「自分はダメな人間なんだ…」と自分を責めてしまっている方に向けた書籍であり、「悪いのは自分ではなく上司の方だ」と認識出来るような内容になっています。
Kindle Unlimitedに加入されている方なら無料でお読みいただけます。
部下を潰す自分勝手な上司たち: パワハラをするクズ上司からの洗脳を解き、自尊心を守る

部下を潰す自分勝手な上司たち: パワハラをするクズ上司からの洗脳を解き、自尊心を守る
待遇面を誤魔化せる
転職エージェントを利用すると採用時に年収の3割程度を報酬として支払うと書きました。
もし、求人票の年収を誤魔化したら求人を出している企業とエージェント間で大きな問題になります。
年収が異なるとエージェントの報酬も変わってしまうので当然ですね。
その点、ハローワークは最低賃金さえ下回らなければ求人票の待遇面が実際と異なっていても大した問題にはなりません。
この様に、嘘の内容で求人を出せてしまうので、ハローワークの求人は求職者を騙そうとするブラック企業にとっては都合が良いと言えます。
最後に
今回はハローワークの求人がブラックだらけな理由について解説しました。
ハローワークを利用する企業は求人に費用を使う余裕がないケースが多いです。
そういった企業はブラックであることが多く、それがハローワークの求人にブラック企業が多い理由となります。
当然、全ての求人がブラックな訳ではありませんが、出来るだけ求人サイトやエージェントを利用した方がいいでしょう。
スポンサーリンク

社畜シンド
大学卒業後、大企業から中小零細企業まで様々な規模のブラック企業にて合計約10年勤務。 過去の経験を活かし、ブラック企業やパワハラに悩んでいる方に向けて当ブログ及びツイッターで情報発信を行う。 ツイッターのフォロワー数1万人以上。 Amazon kindleにて電子書籍「部下を潰す自分勝手な上司たち」、「社員を洗脳するブラック企業の卑劣な手口」を出版。未経験、第二新卒、既卒、フリーター、無職の方向けの転職サポート
↓ここから無料登録できます
公式サイト:ブラック企業を徹底排除!|無料転職相談・サポートのウズカレIT【UZUZ IT】

-
前の記事
賃金形態とは?どんな種類があるの? 2021.07.19
-
次の記事
退職時に引き止められた際の断り方 2021.07.23
コメントを書く