休日をエンジョイするために前日までにやるべきこと

公開日 2021年8月6日 最終更新日 2022年2月12日
会社員にとって休日は最高の癒しの時間です。
最低でも1日8時間、週に5日も働いているのですから貴重な休日はしっかりエンジョイしないと勿体ありません。
週明けからまた働く事を考えると休日にしっかり休むことは大切だといえます。
肉体的・精神的にも充実した休日を送るために、遅くても前日までに色々と準備しておくと捗るでしょう。
今回は、休日をエンジョイするために前日までにやるべきことについて解説していきます。
スポンサーリンク
休日はどう過ごすべき?
休日はどう過ごすべきかという問いに対して、明確な答えはありません。自分の好きなように過ごしましょう。
SNSではおしゃれなお店にショッピングに行ったり、友人とスポーツをしたりといった充実した休日を過ごしている方も多く、自分もそうしなければと考えるかもしれませんが、無理にマネをする必要はありません。
ショッピングや友人と遊ぶことが本当にしたいのであればいいですが、見栄の為に無理にそういった過ごし方をすると精神的によくないです。
自宅で一人でだらだら過ごしたいのであればそれもいいですし、自己啓発のために本を読んだり資格の勉強をするのもいいでしょう。
休日なのですから、とにかくストレスの溜まるような事をせず、自分の好きな事をしましょう。
関連記事:社会人は長期休暇に何をする?おすすめの過ごし方
休日の前日までにやるべきこと

休日をエンジョイするためには、前日までにやるべきことがいくつかあります。
これをしっかりとやっておかないと折角の休日を心から楽しむことができなくなります。
特に、嫌な仕事ややりたくない事を翌週に回してしまうと、それが気になって憂鬱な休日を過ごすハメになります。
ここではそうならない為に、休みの前までにやっておくべきことを解説します。
嫌な仕事を終わらせておく
嫌な仕事は、休日の前日までにしっかり終わらせておくことが重要です。
やりたくないからと先延ばしにするのはお勧めしません。
もし、週明けまで先延ばしにしてしまうと休日にその事が頭に浮かび憂鬱な気分になってしまいます。
折角の休日ですから仕事の事で悩んでしまうのは勿体無いです。
嫌なことは前日までに終わらせて休日を楽しみましょう。
日々、理不尽なパワハラ上司から叱られ続け、「自分はダメな人間なんだ…」と自分を責めてしまっている方に向けた書籍であり、「悪いのは自分ではなく上司の方だ」と認識出来るような内容になっています。
Kindle Unlimitedに加入されている方なら無料でお読みいただけます。
部下を潰す自分勝手な上司たち: パワハラをするクズ上司からの洗脳を解き、自尊心を守る

部下を潰す自分勝手な上司たち: パワハラをするクズ上司からの洗脳を解き、自尊心を守る
休日明けのスケジュール調整
休日明けのスケジュールを前もって調整しておくことも大切です。
「サザエさん症候群」という言葉をご存知でしょうか?休みの最終日の夕方あたりから、次の仕事のことを考えて憂鬱になってしまうことを指します。
特に休日明けの月曜日などにハードな仕事を入れてしまうと余計に嫌な気持ちになってしまいます。
サザエさん症候群を少しでも和らげるために、休日明けは楽な仕事や負担にならない単純作業をするように休日前に調整しておきましょう。
関連記事:サザエさん症候群という辛い症状の原因と対策
連絡が取れないことの周知
全社一斉の休日で働いている社員がいない状態なら必要ありませんが、シフト制だったり有給取得日だったりと、他の社員が働いていると自分が休みでも連絡がくる可能性があります。
せっかくの休日に会社から連絡が来ると最悪な気分になり、休みが台無しになります。
何か適当に理由を付けて連絡が取れないと周知しておきましょう。
また、自分への連絡が不要な状況にする為、自分の担当している仕事の資料がどこにあるか伝えたりと、前もって根回ししておくのも効果的です。
最後に
今回は、休日をエンジョイするために前日までにやっておいた方が良いことについて解説しました。
嫌なことを持ち越したり、会社からの連絡が来たりすると大切な休日が台無しになってしまいます。
そうならないよう、最低でも休日の前日までに色々準備しておくことが重要です。
スポンサーリンク
-
前の記事
人事の仕事をするのに必要なスキルや知識などを解説 2021.08.04
-
次の記事
正社員で安月給の会社を続けるべきか判断基準 2021.08.08
コメントを書く