従業員を大切にしないブラック企業の特徴
公開日 2021年8月16日 最終更新日 2022年2月27日
所謂「ブラック企業」は社員を大切にはしません。厳しいノルマや膨大な業務量、長時間の残業、各種ハラスメント等で次々に社員が退職するため、常に求人を出している状況です。
「社員は家族」「従業員を大切にする会社」「人材ではなく人財」などと口では言ってますが、本音は「使い捨てに出来る人間だとしか思っていない」です。
そういった会社に入社してしまうと、心身ともに疲弊して最悪の場合は病気になってしまう可能性すらあります。
そんな会社には入社しないよう気をつけることが重要です。
そこで今回は、従業員・社員を大切にしない会社の特徴について解説していきます。
スポンサーリンク
なぜ従業員を大切にしないのか
縁があって入社した社員ですから、普通の感覚だと大切にしようと思いますが、ブラック企業はそうではありません。
なぜ大切にしないのでしょうか?
理由の一つとして、「従業員を物としか考えていない」ことが挙げられます。
社員のことを売上げを上げる為の道具としか認識しておらず、退職したら補充すればいいという考えで運営している可能性が高いです。
経営者(企業)が儲かれば何でもいいという思考なんですね。
そう考えているから、給料を安く抑え、その分低価格で商品やサービスを提供することが出来てしまいます。
そのしわ寄せが全うに運営している企業に来てしまうので、社会的にも問題ある企業だと言えます。
この度、Amazon Kindleにて電子書籍「若者を食いつぶす老害上司の生態と特徴: 会社に巣食うモンスター」を出版しました。
本書では、自分の立場を利用し、若手社員を虐げる「老害上司」に焦点を当て、その特徴と生態を解説しています。
Kindle Unlimitedに加入されている方なら無料でお読みいただけます。
若者を食いつぶす老害上司の生態と特徴: 会社に巣食うモンスター
また、社員を大切にしないもう一つの理由ですが、「経営者が同様の企業に勤めていた経験がある」ことも挙げられます。
自分自身がそういう企業で働いていた経験がある為、それが普通だと思い込んでしまっています。
もっと酷いケースだと「自分が苦しい思いをしたので社員もそうなって当然」と意図的にそんな運営をしていることもあり得ます。
日々、理不尽なパワハラ上司から叱られ続け、「自分はダメな人間なんだ…」と自分を責めてしまっている方に向けた書籍であり、「悪いのは自分ではなく上司の方だ」と認識出来るような内容になっています。
Kindle Unlimitedに加入されている方なら無料でお読みいただけます。
部下を潰す自分勝手な上司たち: パワハラをするクズ上司からの洗脳を解き、自尊心を守る
部下を潰す自分勝手な上司たち: パワハラをするクズ上司からの洗脳を解き、自尊心を守る
従業員を大切にしない企業の特徴
従業員を大切にしないブラック企業には様々な特徴がありますが、代表的なものは「精神論で仕事をしている」「重労働なのに低賃金」「プライベートにおいても縛ろうとする」などです。
求人票や面接で判断できることもありますが、残念ながら入社してからでないと分からないこともあるので注意しましょう。
それでは、従業員を大切にしない企業の特徴について解説します。
関連記事:【ブラック企業】面接で分かる入社してはいけない企業の特徴
労働・残業を美化している
求人票や面接において、労働や長時間の残業を美化している企業は要注意です。
確かに働くことは大切ですが、ブラック企業の問題が社会的に認識されている現在、長く働く事を良い事だと捕らえている会社は社員を大切にしていない可能性が高いです。
禁止事項が多い
業務に関係の無い禁止事項が多い企業も、ブラック企業である可能性が高いです。
特に私生活においての禁止事項がある場合はかなり危険だといえます。
例えば「SNS禁止」や「副業禁止」などがそれに当たります。
本来、給料の発生していないプライベートはどう過ごそうが勝手であり、会社に口を出される筋合いはありません。
私生活まで会社のルールで縛ろうとする企業は社員を大切にしているとは到底言えないでしょう。
待遇が悪い
人間が働く目的は生活の為というのが一番大きいです。
待遇面、特に給料や賞与が少ないと生活に支障をきたしてしまいます。
入社したての新人なら仕方ありませんが、何年も勤めているのに昇給しないような企業の経営者は、社員の生活の事を何も考えていないと言えます。
休日に社内行事を行なう
休日に社内行事を行なう企業も、ブラックである可能性があります。
本来休日は普段の疲れを癒すためにゆっくり休んだり、家族や友人と過ごす大切な時間です。
それを会社の行事で潰してしまうのはダメな行為です。
あくまで任意参加なら良いですが、強制だったり任意といいつつも参加せざるをえない雰囲気だったりすると、社員の気持ちを考えない企業です。
社員旅行やレクリエーションを取り入れている企業は多いです。
それが休日に行なわれるか、業務時間に行なわれるかで大きく変わってきます。
最後に
今回は従業員を大切にしないブラック企業の特徴について解説しました。
入社してからでないと見えない部分もありますが、出来るだけ求人票や面接の時に確認し、怪しいと思ったら辞退することをお勧めします。
万が一入社してしまった場合、早めに転職を検討したほうがいいです。
Amazon Kindleにて電子書籍「社員を洗脳するブラック企業の卑劣な手口: こうしてみんな壊されていく」を出版しました。
本書では、「うちの会社ってもしかしてブラック企業?」「上司から洗脳されているのかもしれない」と疑問を持っている方に向けて、ブラック企業が行う洗脳の具体例を解説しています。
Kindle Unlimitedに加入されている方なら無料でお読みいただけます。
社員を洗脳するブラック企業の卑劣な手口: こうしてみんな壊されていく
スポンサーリンク
社畜シンド
大学卒業後、大企業から中小零細企業まで様々な規模のブラック企業にて合計約10年勤務。 過去の経験を活かし、ブラック企業やパワハラに悩んでいる方に向けて当ブログ及びツイッターで情報発信を行う。 ツイッターのフォロワー数1万人以上。 Amazon kindleにて電子書籍「部下を潰す自分勝手な上司たち」、「社員を洗脳するブラック企業の卑劣な手口」を出版。-
前の記事
面接で服装自由と言われたとき何を着ていくのが正解か解説 2021.08.15
-
次の記事
仕事量がどんどん増えてしまう原因と対処法 2021.08.18
コメントを書く