新卒でブラック企業ではない普通の会社に入る為の企業選びポイント

新卒でブラック企業ではない普通の会社に入る為の企業選びポイント

公開日 2021年8月29日 最終更新日 2022年3月18日

新卒での就職活動は一生に一度です。優良企業に入社することができれば、順調にキャリアを積み、貯金も貯まる為将来設計が楽になります。

逆にここでブラック企業に入ってしまうと、早期退職により職歴に傷が付き、転職が厳しくなってしまいます。

また、パワハラや長時間残業によって体調を崩してしまう可能性も出てきます。

ですので、新卒で入社する企業は慎重に選ばなければなりません。

ホワイト企業と呼ばれる会社に入社するのが一番ですが、少なくとも普通の会社に入ることが大切です。

しかし、「普通の会社ってどうやって探せばいいの?」と思うでしょう。

今回は、新卒でブラック企業では無い普通の会社に入るための企業選びのポイントについて解説します。





スポンサーリンク


普通の会社の基準

普通の会社と言ってもどんな会社なのか想像が付くでしょうか?ここでは普通の会社の基準を「ブラック企業では無い会社」とします。

大企業や大手企業と違い、そこまで手厚い福利厚生が無かったり、ボーナスの額が少なかったりしますが、残業時間が短く、各種ハラスメントが無いような企業です。離職率も低く、長く働ける環境の企業ですね。

少なくともこれくらいの企業に入社することができれば、早期退職は避けられますのでスキルや職歴を積むことができます。

ここで数年間実力を付けてからさらに待遇の良い企業に転職したり、このまま辞めずに出世することを目指してもいいです。

とにかく大切なのが、「ブラックに入らない事」です。


企業選びのポイント

普通の会社の基準について解説しました。

では新卒採用で普通の会社をどうやって探せばいいのでしょうか?

ポイントは「学校内で求人を探す」ことにあります。

求人サイトやハローワークで求人を探すよりも普通の会社が見つかる可能性が高くなります。

理由としては、求人を出している企業は学校との繋がりが強い会社ばかりの為、学生に対し理不尽な対応をしない可能性が高いことが挙げられます。

また、過去にトラブルがあったような会社やOBからブラック企業だという情報が流れてきたような会社の求人は事前にはじいている事が多いことも理由の一つです。

それでは具体的に解説します。

関連記事:文系学生は就職先企業をどうやって選ぶべきか

お知らせ

この度、Amazon Kindleにて電子書籍「若者を食いつぶす老害上司の生態と特徴: 会社に巣食うモンスター」を出版しました。
本書では、自分の立場を利用し、若手社員を虐げる「老害上司」に焦点を当て、その特徴と生態を解説しています。

Kindle Unlimitedに加入されている方なら無料でお読みいただけます。



若者を食いつぶす老害上司の生態と特徴: 会社に巣食うモンスター

学校に掲載されている求人から選ぶ

学校内に掲載されている求人から企業を選ぶのがポイントの一つです。

学校内にある求人は、企業の人事担当者が就職課やキャリアセンターに依頼して掲載します。

その際、就職課の担当職員と直接会ったり、頻繁にやり取りをしていることがあるので職員はどんな企業なのか把握しています。

そこで職員の意見を聞いて応募するか検討しましょう。

電子書籍を出版しました!
この度、Kindleにて電子書籍を出版しました。

日々、理不尽なパワハラ上司から叱られ続け、「自分はダメな人間なんだ…」と自分を責めてしまっている方に向けた書籍であり、「悪いのは自分ではなく上司の方だ」と認識出来るような内容になっています。

Kindle Unlimitedに加入されている方なら無料でお読みいただけます。



部下を潰す自分勝手な上司たち: パワハラをするクズ上司からの洗脳を解き、自尊心を守る



部下を潰す自分勝手な上司たち: パワハラをするクズ上司からの洗脳を解き、自尊心を守る

また、過去に問題があった企業やブラックだとOBから報告があった企業の求人は掲載リストから外されます。

ですので、ある程度はブラック企業の求人が載らないようフィルターがかかっていると言えます。


学内企業説明会で探す

学内で行なわれる企業説明会に参加している企業から選ぶのもポイントです。

通常、外部で行なわれる合同説明会は、企業が多額の参加費を支払って参加しています。

学校で開催される企業説明会や合同説明会は企業は無料で参加できるため、そこに参加したい企業は数多く存在します。

勿論、希望する全ての企業が参加できる訳ではなく、採用実績が多かったり評判の良い企業のみ学校が選んで参加許可を出しているので、ブラックに当たる可能性がかなり低くなります。

また、そこに参加している企業は学校との繋がりがかなり強い企業です。

人事担当者はその関係を壊す事を非常に恐れています。悪い噂が立つと今後求人の掲載が出来なくなったり、説明会の開催が不可能になるからです。

そういった理由もあり、入社後に理不尽な扱いを受ける事はほとんどありません。


離職率の低さをアピールしている企業を探す

離職率が低い事をアピールポイントにしている企業を探すのも、普通の会社に入社するためのポイントです。

求人サイトでは「業界シェアNo.1」や「給料の高さ」などをアピールしている企業が多いです。

そうではなく、離職率が低い事を全面的に押し出している企業は、そこまで給料は高くなかったり業界内の立ち位置が微妙だったりしますが、長年落ち着いて働くことができる普通の企業である可能性が高いです。


最後に

今回は、新卒でブラック企業ではない普通の会社に入るための企業選びのポイントについて解説しました。

優良企業・ホワイト企業に入るのが一番ですが、そういった企業は採用倍率が高く、現実的ではありません。そうなくても、せめてブラック企業だけは絶対に避けるべきです。

ここで紹介した探し方で企業を選ぶと、確かに待遇面ではあまりよくないかもしれません。

しかし、落ち着いて働くことができる環境であったり、ハラスメントが無かったりと最低限普通の会社員生活を送ることが出来る企業が見つかるでしょう。

お知らせ

Amazon Kindleにて電子書籍「社員を洗脳するブラック企業の卑劣な手口: こうしてみんな壊されていく」を出版しました。
本書では、「うちの会社ってもしかしてブラック企業?」「上司から洗脳されているのかもしれない」と疑問を持っている方に向けて、ブラック企業が行う洗脳の具体例を解説しています。

Kindle Unlimitedに加入されている方なら無料でお読みいただけます。


社員を洗脳するブラック企業の卑劣な手口: こうしてみんな壊されていく

スポンサーリンク


この記事を書いた人

社畜シンド

大学卒業後、大企業から中小零細企業まで様々な規模のブラック企業にて合計約10年勤務。 過去の経験を活かし、ブラック企業やパワハラに悩んでいる方に向けて当ブログ及びツイッターで情報発信を行う。 ツイッターのフォロワー数1万人以上。 Amazon kindleにて電子書籍「部下を潰す自分勝手な上司たち」「社員を洗脳するブラック企業の卑劣な手口」を出版。