仕事が嫌になった時の為に逃げ道を作っておくことの重要性と例

公開日 2021年10月10日 最終更新日 2022年8月27日
働いていると、色々な面で嫌なことが起こります。上司からパワハラを受けたり、転勤を命じられたり、望まない部署異動…。
それが耐えられるレベルならいいんですが、場合によっては耐え切れなくなってしまうこともあります。
そうなった際、会社を辞めようと思っても、何も準備していないと簡単には辞めることができません。
今回は、仕事が嫌になった時の為に逃げ道を作っておくことの重要性と、どんな逃げ道を作ればいいのか例を挙げつつ解説していきます。
スポンサーリンク
逃げ道を作ることの重要性
事前に逃げ道を作っておくことは非常に大切です。
まず、いざ会社で嫌なことが起こっても、何も用意していないと簡単には退職することができません。
特に全く貯金がないケースが非常に危険です。辞めたくても生活の為に辞められず、我慢し続けることになってしまいます。
そうなると病気になる可能性もあり、危険な状態だと言えます。
逆に、ある程度の貯金があったり転職先を見つけておけば、嫌なことがあってもすぐに逃げることが可能です。
この様に、いつ何があっても会社からすぐに逃げられるよう準備しておくことが重要になってきます。
逃げ道の例

事前に逃げ道を作っておくことの重要性を解説しました。
では、具体的にどんな逃げ道を作っておけばいいのでしょうか?それは「お金」又は「お金を稼ぐ手段」です。会社を退職しても生活する手段が逃げ道となります。
ここではその手段を5つご紹介します。
関連記事:仕事の責任が重くて退職したい時の対処法
Amazon Kindleにて電子書籍「社員を洗脳するブラック企業の卑劣な手口: こうしてみんな壊されていく
本書では、「うちの会社ってもしかしてブラック企業?」「上司から洗脳されているのかもしれない」と疑問を持っている方に向けて、ブラック企業が行う洗脳の具体例を解説しています。
Kindle Unlimitedに加入されている方なら無料でお読みいただけます。

社員を洗脳するブラック企業の卑劣な手口: こうしてみんな壊されていく
貯金
一番分かりやすいのは貯金をしておくことです。
一人暮らしでは中々貯めるのは大変ですが、日々の生活費を減らす等してなんとか貯金を貯めましょう。
目安としては、4ヶ月分の生活費を貯金しておくと安心です。なぜ4ヶ月かと言うと、失業保険が振り込まれるまで通常だとそれくらいかかるからです。
また、失業保険が貰えなかったとしても、4ヶ月は生活できるだけの余裕があれば、転職先を無理なく探せるという理由もあります。
日々、理不尽なパワハラ上司から叱られ続け、「自分はダメな人間なんだ…」と自分を責めてしまっている方に向けた書籍であり、「悪いのは自分ではなく上司の方だ」と認識出来るような内容になっています。
Kindle Unlimitedに加入されている方なら無料でお読みいただけます。
部下を潰す自分勝手な上司たち: パワハラをするクズ上司からの洗脳を解き、自尊心を守る

部下を潰す自分勝手な上司たち: パワハラをするクズ上司からの洗脳を解き、自尊心を守る
コネ
コネ(人脈)を作っておくことも逃げ道を作ることになります。
仮に会社を辞めたとしても、転職先を紹介してくれたり、その人の会社で雇ってもらえるようなコネを作っておきましょう。
今働いている会社の取引先に信頼されるよう振舞うことが、コネを作ることに繋がります。
うまくいけば退職の挨拶をしたタイミングで、取引先に引き抜かれることもあります。
資格
コネに近いですが、資格を取得することも逃げ道の確保に繋がります。
需要の高い資格を取得することにより、転職がしやすくなります。
もし今の会社が嫌になったとしても、簡単に転職できるような資格を持っていると余裕ができます。
副業
副業をして給料以外の収入源を作っておくことも、逃げ道になります。
仮に会社が嫌になって辞めたとしても、ある程度の収入を得る手段があるなら生活に困ることはありません。
また、退職を機にフリーランスになることも可能です。働きながら副業をするのは大変ですが、かなり心強い逃げ道になります。
家族
家族と良好な関係を作っておくことも重要です。いざ退職しても、実家に帰ることができたり当面の生活を助けてくれることも考えられます。
その為に、普段から頻繁に連絡を取ったりして良好な関係を作っておきましょう。
最後に
今回は、仕事や会社生活が嫌になった時の為に、逃げ道を作っておくことの重要性と具体的な逃げ道の例について解説しました。
会社員として働いていると、今はよくてもいつ嫌なことがあったり、辞めたくなるか分かりません。
そうなった時に困らないよう、収入源となる逃げ道を事前に確保しておくことは重要です。
また、逃げ道があることによって心に余裕ができ、仕事がうまくいくことも考えられます。
時間や体力的に大変ではありますが、事前に何か用意しておく事をお勧めします。
スポンサーリンク

社畜シンド
大学卒業後、大企業から中小零細企業まで様々な規模のブラック企業にて合計約10年勤務。 過去の経験を活かし、ブラック企業やパワハラに悩んでいる方に向けて当ブログ及びツイッターで情報発信を行う。 ツイッターのフォロワー数1万人以上。 Amazon kindleにて電子書籍「部下を潰す自分勝手な上司たち」、「社員を洗脳するブラック企業の卑劣な手口」を出版。未経験、第二新卒、既卒、フリーター、無職の方向けの転職サポート
↓ここから無料登録できます
公式サイト:ブラック企業を徹底排除!|無料転職相談・サポートのウズカレIT【UZUZ IT】

-
前の記事
面接官がしてはいけないNGな質問解説 2021.10.08
-
次の記事
電話対応が苦手な人間が上手くなるコツ 2021.10.11
コメントを書く