会社携帯なんて持ちたくない!ストレスの原因になる理由

会社から携帯電話を支給されているという方は結構多いです。
特に営業職の場合、そういった傾向が強いです。
「便利で助かる」「仕事をしやすくなった」と感じる人もいるかと思いますが、逆にこれが支給されたせいでストレスが増えた、こんなものを持ちたくないと感じる人もいます。
私もこれを支給されたことがありますが、この携帯が存在しているだけでかなり嫌な思いをしてきました。
今回は、会社携帯なんて持ちたくない、これがストレスの原因になる理由を解説します。
会社携帯がストレスの原因になる理由

会社から携帯を支給されると、かなりストレスが溜まります。
その原因は主に「プライベートの時間まで仕事に侵食される」ところにあります。
ここではその理由を詳しく解説します。
関連記事:会社の人間関係にストレスを感じたときの対処法
スポンサーリンク
休みの日に連絡が入る
会社から支給された携帯電話は、常に持ち歩かないといけない場合がほとんどです。
その為、帰宅する時でも家に持ち帰らなければなりません。
そうなると、平日の夜や有給で休んでいる時も常に上司や顧客から連絡が入る可能性があります。
実際に電話がかかってくるのは勿論嫌ですが、かかって来なくても来る可能性があるというだけで鬱になります。
つまり、休みの日でも精神的に休まらず常に仕事の事が頭によぎります。
長期休暇で帰省しているときなど、本来は楽しく心休まる時間でも仕事に侵食されるハメになるのが、会社の携帯を持ちたくない、ストレスが溜まる理由の一つです。
位置を監視される
これが支給されることによって、会社から常に自分の位置が監視されている恐れがあるのもストレスが溜まる原因です。
携帯に備わっているGPSの位置情報により、例えば外回り中にどこにいるのか監視されます。
営業での外回りは、多少サボっても許されるのが暗黙のルールになっている会社は結構あります。
しかし、これで位置情報を監視しているような会社はサボるのは当然許さず、少しでも変な場所に居るとそれを問い詰められることもあります。
また、急に休日出勤を依頼された際、位置情報を監視されていると「外出している」「遠方にいるから無理」といった理由で断ることが困難になります。
ブラック企業を徹底排除!厳しい基準で企業を審査する為、入社後の定着率は97%以上!
未経験、第二新卒、既卒、フリーター、無職の方向けの転職サポート
↓ここから無料相談できます
公式サイト:ブラック企業を徹底排除!|無料転職相談・サポートのウズカレIT【UZUZ IT】

紛失するリスクがある
会社から支給された社用携帯は常に持ち歩くと先に書きました。
そうなると、当然紛失してしまうリスクが発生します。
もし紛失すると始末書を書かされたり評価が下がったりすることもあります。
つまり、支給されない仕事や会社よりも、評価が下がる可能性・リスクが増していると言えます。
これも会社携帯なんて持ちたくない理由の一つです。
日々、理不尽なパワハラ上司から叱られ続け、「自分はダメな人間なんだ…」と自分を責めてしまっている方に向けた書籍であり、「悪いのは自分ではなく上司の方だ」と認識出来るような内容になっています。
Kindle Unlimitedに加入されている方なら無料でお読みいただけます。
部下を潰す自分勝手な上司たち: パワハラをするクズ上司からの洗脳を解き、自尊心を守る

部下を潰す自分勝手な上司たち: パワハラをするクズ上司からの洗脳を解き、自尊心を守る
そもそも電話が苦手
そもそも、支給されたものは勿論、プライベートのスマホでも電話がかかってくるのが苦手という人も結構います。
そういった電話が苦手な人にとっては、社用携帯が支給されたことにより精神的な負担がかなり増えると考えられます。
個人所有のものに関しては仕方が無いとは思いますが、会社からのものが原因でストレスが増えるのは理不尽だと言えるでしょう。
最後に
今回は、会社携帯なんて持ちたくない!これがあることによってストレスが増える原因について解説しました。
仕事中は仕方が無いとは思いますが、これのせいでプライベートな時間でも会社に拘束されることは我慢できないという方も多いでしょう。
実際、私自身休日でゆっくりしている時に頻繁に連絡が入って非常に不快な思いをしました。
確かに便利な面もありますが、ストレスが増えたり紛失リスクもあるため、デメリットも大きなものだと言えるでしょう。
スポンサーリンク
-
前の記事
ブラック企業の求人にありがちなフレーズ解説 2022.01.12
-
次の記事
不採用になっても気にする必要なし、運が悪かっただけ 2022.01.16
コメントを書く