週休1日の会社は時代遅れのブラック企業!すぐに退職するべき

現在、多くの会社が週休2日制を採用しています。
また、最近は週休3日という考え方も広まってきており、実際に取り入れている企業も存在します。
このように、プライベートの時間を充実させようという流れがあるにも関わらず、未だに「週休1日」を続けている会社もあります。
はっきり言いますが、そのような会社に勤めていても何も得をしませんし、早く抜け出すべきです。
今回は、週休1日制を未だに採用している会社は時代遅れのブラック企業であり、すぐに退職するべきである理由を解説します。
週休1日の時代遅れな会社を退職するべき理由

週休1日だったとしても、一日の労働時間が短く週に40時間を超えなければ一応は問題無しとされています。
しかし、これはあくまでギリギリのラインであり、法的に問題がなかったとしても決して良い会社だとは言えません。
また、未だにこんな働き方をさせるような会社は、週休3日制なんて考えも広まってきている今の時代に逆行している時代遅れの会社だと言えます。
ここではそんな会社を退職するべき理由を解説します。
関連記事:週休3日制における労働者のデメリット解説
スポンサーリンク
年間休日が少なすぎる
週に1日しか休めないということは、当然ですが年間休日で見ても非常に少ない事になります。
夏季休暇や年末年始の休暇があったとして、単純計算で多く見積もっても1年で80日程度しか休めないことになります。
これとは逆に、完全週休2日制でカレンダー通り休める会社は年間で125日程度休むことが出来ます。
その差約40日です。週に1日しか休めない会社だと、そうでない会社よりも年間で1か月以上も多く働いていることになるので、かなり損をしています。
これが週休1日の会社をすぐに退職するべき理由の一つです。
疲れて何もできない
たった1日しか休みが無い場合、せっかくの休日でも疲れ果てていて何もできないことが考えられます。
また、そうでなくても翌日からまた6日間も働くことを考えると、遠出など体力を使う過ごし方をする気になれません。
まさに働くために生きているような状態になってしまいます。
ブラック企業を徹底排除!厳しい基準で企業を審査する為、入社後の定着率は97%以上!
未経験、第二新卒、既卒、フリーター、無職の方向けの転職サポート
↓ここから無料相談できます
公式サイト:ブラック企業を徹底排除!|無料転職相談・サポートのウズカレIT【UZUZ IT】

利益しか考えていない会社である
今の時代、従業員の健康を気遣うことは企業として必須だと考えられます。
にも関わらず、週に1日しか休ませないといった働き方をさせるような会社は、自社の利益しか考えていない会社だと言えます。
もし従業員の事を考えているのであれば、最低でも今の主流である週休2日制を採用します。
そうしないのは、従業員のプライベートの時間や健康よりも会社の利益を最優先しているとしか考えられません。
これもすぐに退職するべき時代遅れのブラック企業である理由です。
日々、理不尽なパワハラ上司から叱られ続け、「自分はダメな人間なんだ…」と自分を責めてしまっている方に向けた書籍であり、「悪いのは自分ではなく上司の方だ」と認識出来るような内容になっています。
Kindle Unlimitedに加入されている方なら無料でお読みいただけます。
部下を潰す自分勝手な上司たち: パワハラをするクズ上司からの洗脳を解き、自尊心を守る

部下を潰す自分勝手な上司たち: パワハラをするクズ上司からの洗脳を解き、自尊心を守る
転職したらほぼ確実に休みが増える
そもそも週休1日なんて本当に最低限の休日数であり、問題になるギリギリのラインです。
仮に転職したとしても、ほとんどの会社はそれ以上の休日があるため、今より悪くなることはほぼ有り得ません。
もし同じ週休1日制の会社にまた入ってしまったとしても、夏季休暇や年末休暇の日数にもよりますが、ほぼ現状維持をすることができます。
つまり、退職したとしてもマイナスになることはほぼ無く、休みが増える可能性が非常に高いと言えます。
最後に
今回は、未だに週休1日なんて時代遅れなブラック企業からはすぐに退職するべきである理由を解説しました。
たった1日しか休みが無いと、その休みも普段の疲労から何もすることが出来なくなります。
また、カレンダー通り休める会社と比べ、年間休日が40日以上も少ない事になります。
そんなブラック企業に固執する必要は全然ありません。
仮に転職しても休みが増えることはあっても減ることはほぼ無いでしょう。
余程の事情が無い限り、早めに転職することをお勧めします。
スポンサーリンク
-
前の記事
残業時間40時間はありえない!!絶対に普通じゃない理由 2022.05.27
-
次の記事
非正規は職歴にならない、評価されないは間違い!未経験より全然良い 2022.05.30
コメントを書く