退職する時裏切りだと怒られても気にする必要無し!

会社を退職する際、上司や同僚から裏切り者扱いされるケースがあります。
「せっかく育ててやったのに恩を仇で返すのか!?」「雇ってくれた会社に悪いと思わないのか?」などと、あたかも転職することが悪い事のように言われたりします。
結論から言うと、こんな事を言われても全く気にする必要はありません。
終身雇用が当たり前だった時代ならまだしも、今の時代に退職を裏切りなんて思う価値観は時代遅れだと言えます。
今回は、退職する際に裏切りだと怒られても気にする必要は全くなく、むしろ会社が悪い理由を解説します。
退職時に裏切りだと言われても気にしなくていい理由

そもそも、退職するということは今現在の働き方や待遇など、会社に不満があると言う事です。
裏切りと言われるくらいなら、優秀だったり辞められたら困る人材だったと考えられます。
そういった人間を引き止められるよう、現状を改善していくのは会社の責任であり、それをしなかったから辞められるんです。
ここでは裏切りと言われても無視していい理由を詳しく解説します。
関連記事:「今辞められたら困る」と言われても無視した方がいい理由
スポンサーリンク
不満を持たせる会社が悪い
転職するということは、今の会社において不満があるという事です。
それは待遇面であったり働き方であったり、労働環境であったり理由は様々です。
優秀な社員に辞められないよう、それらを改善するのは会社側の仕事です。
待遇を良くしたり働きやすい環境を提供するべきなのに、それを怠ったため、優秀な社員に辞められることになります。
それは会社側が悪いと言えますし、辞める側が責められるべきではありません。
これが裏切りだと言われても気にする必要が無い理由の一つになります。
今は終身雇用の時代じゃない
一昔前であれば、一つの会社に定年まで勤め上げる終身雇用が当たり前でした。
しかし、今の時代それは崩壊し、転職するのがむしろ当然になっています。
つまり、会社を辞めるのは何も珍しい事ではないという事です。
それをいちいち裏切りだなんだと咎める事自体おかしなことだと言えます。
また、辞めることを責めてくるような人間はある意味時代遅れの価値観に縛られている状態です。
そんな人間の言うことは無視した方がいいと考えられます。
ブラック企業を徹底排除!厳しい基準で企業を審査する為、入社後の定着率は97%以上!
未経験、第二新卒、既卒、フリーター、無職の方向けの転職サポート
↓ここから無料相談できます
公式サイト:ブラック企業を徹底排除!|無料転職相談・サポートのウズカレIT【UZUZ IT】

転職する人間に嫉妬しているだけ
辞めることを裏切りだと責めるような人間は、転職する人に対して嫉妬しているだけです。
自分も本当は今の会社や仕事に不満があって転職したいのに勇気が出ない、違う会社に行くのが怖いという感情があります。
他社に転職することが出来た人間が羨ましい、ずるいといった嫉妬で、退職するのは裏切りだという的外れな説教をしている可能性が高いです。
日々、理不尽なパワハラ上司から叱られ続け、「自分はダメな人間なんだ…」と自分を責めてしまっている方に向けた書籍であり、「悪いのは自分ではなく上司の方だ」と認識出来るような内容になっています。
Kindle Unlimitedに加入されている方なら無料でお読みいただけます。
部下を潰す自分勝手な上司たち: パワハラをするクズ上司からの洗脳を解き、自尊心を守る

部下を潰す自分勝手な上司たち: パワハラをするクズ上司からの洗脳を解き、自尊心を守る
自分の評価が下がるから八つ当たりしているだけ
退職する人間の上司は、自分の部下が辞めることで会社からの評価が下がってしまいます。
「こいつが辞めるせいで自分が低く評価される」「余計な事をされた」なんて考えがあるため、裏切りだと八つ当たりしています。
これに関しても、完全に自分のことしか考えていない人間が的外れな説教をしているだけなので無視した方がいいと言えます。
最後に
今回は、退職する時に裏切りだと怒られても気にすることは無く、むしろ会社が悪い理由を解説しました。
辞められたら困るのであれば、引き止められるよう待遇や環境を改善するべきです。
それしなかったのは会社の責任ですし辞める人間は何も悪くありません。
また、裏切りだと怒ってくるような人間は、転職することに嫉妬していたり、自分の評価が下がる八つ当たりをしているだけなので、真面目に取り合う必要は無いです。
完全に無視してしまいましょう。
スポンサーリンク
-
前の記事
受け身で仕事をするなと怒られても気にするな、上司が悪い理由 2022.06.12
-
次の記事
残業対策で強制消灯するのは全く無意味で逆効果な理由 2022.06.15
コメントを書く