新卒で入社した会社を辞めたいと思った時にするべき事

新卒で入社したものの、入社後数週間から数か月経過したタイミングでどこか違和感を覚えることがあります。
「この会社何かおかしくないか?」「この仕事自分に向いていないかもしれない」なんて事を考えるかもしれません。
それが続くと徐々に悪い方向に考えが向いていき、最終的に「会社を辞めたい」と思うようになります。
しかし、ここで安易に退職してしまうのはお勧めしません。
会社に退職する意思を伝えることはいつでもできます。
その前にするべきである事は色々あります。
今回は、新卒で入社した会社を辞めたいと思った時にするべきである事について解説します。
新卒が辞めたいと思った時にするべき事

仕事を辞めたくなったからといって、それをすぐに実行するのは絶対に止めた方がいいです。
一度それを会社に伝えてしまうと撤回するのは困難ですし、辞めた後に「あの時こうするべきだった…」と後悔するかもしれません。
ここでは会社に退職の意思を伝える前にやるべき事、考えるべきことについて詳しく解説します。
関連記事:新卒が早期退職するならタイミングはいつ?どう切り出したらいい?
スポンサーリンク
辞めたい原因を突き止める
まずは退職したいと感じる原因を突き止めるのが先決です。
それをはっきりさせないと、仮に転職したとしても同じことになる可能性もあります。
また、原因によっては退職しなくても解決できることもあります。
上司や先輩のパワハラが原因ならそれを無くせば辞めなくてもいいですし、仕事内容が合わないのであれば部署異動することができれば転職する必要も無くなります。
それらが可能かどうかは別ですが、まずは原因を突き止めることが大切です。
上司や人事、各種窓口へ相談
辞めたいと感じる原因がはっきりしても、自分の中で留めておくだけでは解決しません。
社内の担当者に相談するのが次にやるべき事です。
同僚との人間関係が問題なら上司、仕事内容が原因なら人事担当、パワハラが原因なら相談窓口に連絡して話し合います。
しかし、相談したからといって必ずしも解決するとは限りません。
むしろ解決しない可能性の方が高いです。
あくまで「解決出来たらラッキー」くらいに考えておきましょう。
転職サイトで求人の調査
辞める意思を会社に伝える前に、必ず転職サイトやエージェントに登録してどんな求人があるか調査しましょう。
新卒で短期離職をした場合、経験者を募集している企業ではなく未経験者を募集している企業に応募することになります。
それはどんな仕事なのか、どのような待遇なのかを知ることは重要です。
それによって実は今の会社がかなり恵まれた環境にあることに気が付くかもしれません。
会社に退職すると伝えた後や退職後にそれに気が付いても手遅れです。
今の状況と転職先候補を比較した上で、本当に辞めるかどうかを検討しましょう。
転職活動をしてみる
実際に転職活動をしてみるのも、新卒で入社した会社を辞めたいと思った時にするべき事の一つです。
転職先が決まればそれはそれでいいですが、ここでの目的は「現実を知る事」です。
書類選考がどの程度通るのか、面接ではどんな対応をされるのかといった、転職活動の現実を知ることは大切です。
思ったよりも書類が通らないかもしれませんし、経験不足を指摘され面接で低い評価をされるかもしれません。
これに関しても、今の会社を辞めた後に気が付いてもどうしようもありません。
逆に、辞める前に気が付くことが出来れば、今の会社でもう少し経験を積んだ後に転職活動をするといった対策を取ることができます。
最後に
今回は、新卒で入社した会社を辞めたいと思ったらするべきことを4つ解説しました。
勢いで退職手続きをすると、後々後悔する可能性が高いです。
まずは辞めたい原因をはっきりさせてそれを解決するように行動しましょう。
また、実際に求人を見たり転職活動をしてみることも大切です。
辞める前であれば、いくらでも取り返しが付きます。
出来るだけ今の会社に残る方向で動き、それでもどうしようもないなら最後の選択肢として退職を選ぶことをお勧めします。
スポンサーリンク
-
前の記事
仕事が属人化されているなら退職した方がいい理由 2022.06.24
-
次の記事
退職代行を使うのはありえない、甘えだというのは間違いな理由 2022.06.27
コメントを書く