ブラック企業からの転職で次もブラックだったらと不安になる必要は無い

今働いている会社がブラック企業の為、転職を考えている方にとって一番不安に思うのが「転職先もブラックだったらどうしよう」ということでしょう。
確かに、ブラック企業から脱出したくて転職活動をしているのに、次もブラックだったら本末転倒です。
それを避ける為に、転職先についてじっくり調べることは大切ですが、過度に不安がる必要はありません。
今回は、ブラック企業から転職する際、次もブラックだったらどうしようと不安になる必要が無い理由を解説します。
次もブラックだったらと不安にならなくていい理由

「またブラックに当たったら嫌だ」こう考えるのは普通の事ですし、出来るだけ変な会社に入らないようじっくりと調べることは非常に重要です。
しかし、だからといって慎重になりすぎて全く動けなくなると、チャンスを逃すことに繋がりかねません。
時にはポジティブな方向に考え方を変える必要があります。
ここでは過度に不安にならなくていい理由を解説します。
関連記事:ブラック企業から転職する際「時間が無い」を解決する方法
スポンサーリンク
今の会社が酷いほど次はマシになる可能性が高い
今の会社の環境が悪ければ悪いほど、転職先がもっとマシな会社である可能性が高くなります。
例えば、今の会社の給料が最低賃金の場合、転職してそれよりも下がることはありません。
この様に、もう下がりようがないような酷い環境であれば、最低でも今よりはプラスになるでしょう。
ただし、逆に考えると今働いている職場がプチブラック程度であれば、転職することによってもっとひどい会社に当たる可能性があるので、その場合は慎重に動くべきです。
転職しなければ100%ブラックのまま
「転職先もブラックだったら嫌だな…」と不安になったら、少し冷静に考えてみましょう。
確かに、転職することで次もブラックに当たる可能性があります。
しかし、今の会社がブラック企業であれば、転職しない限り100%ブラック企業勤めのままです。
「宝くじは買わなきゃ絶対当たらない」と言われるのと同様に、今のブラックから良い会社に移るには、転職活動をするしかありません。
これも、いちいち不安になる必要が無い理由の一つです。
早く行動しなければ転職の幅が狭くなる
今現在ブラック企業に勤めているなら、遅かれ早かれいずれ辞める羽目になります。
劣悪な労働環境や低賃金に耐えきれる人なんてほとんどいません。
「次もブラックだったらどうしよう」と不安になって行動しないまま時間が過ぎるのは危険です。
ある程度年を取ってしまうと、応募できる企業が徐々に少なくなっていきます。
ホワイト企業と呼ばれるような会社は人気が高く、応募者も多いため年齢制限をかけていることが多いです。
逆に、人が集まらないような会社は年齢や経験を不問にしています。
つまり、年を取ってしまうと人が集まらない会社、要はブラック企業に当たってしまう可能性が高くなると言えます。
日々、理不尽なパワハラ上司から叱られ続け、「自分はダメな人間なんだ…」と自分を責めてしまっている方に向けた書籍であり、「悪いのは自分ではなく上司の方だ」と認識出来るような内容になっています。
Kindle Unlimitedに加入されている方なら無料でお読みいただけます。
部下を潰す自分勝手な上司たち: パワハラをするクズ上司からの洗脳を解き、自尊心を守る

部下を潰す自分勝手な上司たち: パワハラをするクズ上司からの洗脳を解き、自尊心を守る
最後に
今回は、ブラック企業から転職する際、「次もブラックだったらどうしよう」と不安になる必要は無い理由を解説しました。
今の会社の環境が悪ければ悪いほど、それより下になる可能性が低くなります。
また、不安がって中々行動せずに年を取ってしまうと、年齢制限のないブラック企業にしか応募できなくなってしまいます。
つまり、下手に不安になって行動しないこと自体がブラック企業に当たるリスクを高くしていると言えます。
慎重に調べて行動することは大切ですが、それが行き過ぎると逆効果になります。
スポンサーリンク
-
前の記事
オンライン会議のくだらないマナーは無視するべき!時間の無駄だ 2022.08.12
-
次の記事
暗黙のルールだらけの職場は働きにくい上に成果の出ないダメな環境 2022.08.15
コメントを書く