試用期間が長すぎる会社には要注意!半年を超えるなら辞退すべき

新卒、中途を問わず、社員を採用する際試用期間を設けている会社は多く存在します。それ自体は普通の事ですし、何も問題はありません。
ただ、労働者にとっては不安定な期間になるので出来るだけ短い方が好ましいと言えます。
また、試用期間があったとしても、その期間があまりにも長すぎるのは普通ではありませんし、そんな会社に入るのは危険です。
今回は、試用期間が長すぎる会社には要注意であり、半年を超えるようであれば辞退するべき理由を解説します。
試用期間が半年を超えるなら辞退すべき理由

試用期間は、採用した人間が本当に自社で働くことができるか確認する為のお試し期間のようなものです。
本採用する前にそのような期間を設けたいという企業側の気持ちは分かります。
しかし、それがあまりにも長すぎるような会社は、採用に伴うリスクを労働者側に一方的に押し付ける会社です。
目安としては半年(6ヶ月)を超えるようであれば労働者が不利すぎるので辞退するべきだと言えます。
ここではその理由を具体的に解説します。
関連記事:試用期間とは何?解雇(クビ)になることはあるの?
スポンサーリンク
半年を超えるのは一般的な長さではない
一般的に、試用期間の長さは1ヶ月~半年程度です。
半年ジャストであれば、少し長い気はしますがまだ普通の会社です。
それを超える、例えば1年以上も試用期間を設けるのは一般的ではありませんし、少し怪しいと言えます。
面接等で理由を確認してみて、納得できないなら辞退することをお勧めします。
リスクを労働者に押し付けている
人材の採用、特に正社員を雇用するのには企業側に様々なリスクが発生します。
試用期間を設けて、実際に働かせてから本採用するかどうか決めるのは、そのリスクを軽減する為です。
ただ、逆に労働者からすると本採用されるか分からない不安定な状況です。
半年を超えるような長期間の設定にするのは、企業からするとじっくり判断できるので良いかもしれませんが、労働者にとっては堪ったものではありません。
試用期間が長すぎる会社は、自分たちがリスクを回避するために、労働者側にリスクを押し付けていると言えます。
これも、そんな会社は辞退するべき理由の一つです。
Amazon Kindleにて電子書籍「社員を洗脳するブラック企業の卑劣な手口: こうしてみんな壊されていく
本書では、「うちの会社ってもしかしてブラック企業?」「上司から洗脳されているのかもしれない」と疑問を持っている方に向けて、ブラック企業が行う洗脳の具体例を解説しています。
Kindle Unlimitedに加入されている方なら無料でお読みいただけます。

社員を洗脳するブラック企業の卑劣な手口: こうしてみんな壊されていく
慎重になりすぎている企業である
長すぎる試用期間を設ける会社は、「本採用しても大丈夫かどうか」をじっくり判断したいという会社です。
そのような会社は、ちょっとでも何か気になることがあると、本採用を見送る可能性があります。
多少のミスや能力不足等、他の会社なら容認するような事でも、それを許さない、認めない会社かもしれません。
日々、理不尽なパワハラ上司から叱られ続け、「自分はダメな人間なんだ…」と自分を責めてしまっている方に向けた書籍であり、「悪いのは自分ではなく上司の方だ」と認識出来るような内容になっています。
Kindle Unlimitedに加入されている方なら無料でお読みいただけます。
部下を潰す自分勝手な上司たち: パワハラをするクズ上司からの洗脳を解き、自尊心を守る

部下を潰す自分勝手な上司たち: パワハラをするクズ上司からの洗脳を解き、自尊心を守る
本採用されなかった時のダメージが大きい
半年を超えて1年前後も試用期間があるような会社に入ると、万が一本採用されなかった場合のダメージが大きいというデメリットが存在します。
折角何か月も頑張って仕事を覚えたり先輩社員との人間関係を構築したのに、本採用されなかった為に全てが無駄になってしまいます。
1ヶ月~3ヵ月程度であればまだそのダメージは比較的小さいですが、期間が長ければ長いほど大きくなります。
最後に
今回は、試用期間が長すぎる会社には要注意、半年を超えるようであれば辞退するべき理由を解説しました。
半年ジャストならまだ一般的な会社です。
それを超えるような長期間の設定にしている会社は、本採用されない場合の労働者側のデメリットやリスクが大きすぎる為、辞退した方がいいと言えます。
正社員を雇う際に発生するリスクにより、企業が慎重になる気持ちは分かります。
ただ、だからと言ってあまりにも長すぎる試用期間を設けるのは、そのリスクを労働者側に押し付けているに過ぎません。
そんな会社に入っても、労働者が不利になるような事を何度もされる可能性があります。
スポンサーリンク

社畜シンド
大学卒業後、大企業から中小零細企業まで様々な規模のブラック企業にて合計約10年勤務。 過去の経験を活かし、ブラック企業やパワハラに悩んでいる方に向けて当ブログ及びツイッターで情報発信を行う。 ツイッターのフォロワー数1万人以上。 Amazon kindleにて電子書籍「部下を潰す自分勝手な上司たち」、「社員を洗脳するブラック企業の卑劣な手口」を出版。未経験、第二新卒、既卒、フリーター、無職の方向けの転職サポート
↓ここから無料登録できます
公式サイト:ブラック企業を徹底排除!|無料転職相談・サポートのウズカレIT【UZUZ IT】

-
前の記事
休日に強制参加の勉強会や研修を行う会社はブラック企業である理由 2022.12.19
-
次の記事
プライベートに干渉してくるのはパワハラ!上司だからって許されない! 2022.12.23
コメントを書く