「自責思考を持て」と研修で強要するのはパワハラが蔓延しているブラック企業

「自責思考を持て」と研修で強要するのはパワハラが蔓延しているブラック企業

新人研修で自責思考を持つ事を新入社員に強要するような会社が存在します。

「他責思考を持つのはダメな人間、自責で物事を考えましょう」「失敗した時に環境や会社のせいにせず自分に原因があると思え」といったことを新入社員に刷り込みます。

確かに、何かあった時に人のせいにしてばかりなのはいけませんが、だからといって全て自分のせいにするのもダメな行為です。

また、「何があっても自分が悪いと思え」なんてのはパワハラを正当化する人間の価値観でもありますし、そんな社風の会社は普通ではありません。

今回は、「自責思考を持て」と研修で強要するような会社は、パワハラが蔓延しているブラック企業である事について解説します。


研修で自責思考を持たせようとする会社がブラック企業である理由

やたらと「自責思考を持て」と新入社員に強要するような会社は、社内でパワハラが蔓延していたり、おかしなルールがあるブラック企業である可能性が高いです。

「何があっても自分が悪い」と考えさせることで、会社やパワハラ上司が理不尽な命令をしても逆らうことができない人間になってしまいます。

そんな人間は会社にとって非常に都合の良い人材であり、そのような人材になるよう研修で洗脳していると考えられます。

ここでは、自責思考を強要する研修を行う会社がブラックである理由を詳しく解説します。


関連記事:自責思考で仕事をするのはよくない、たまには他責思考になろう




スポンサーリンク


「会社が全て正しい」と洗脳している

「人のせいにしていては成長できない」「会社が悪いと考える人間は社会人として失格」といったように、やたらと自責思考を持たせるような研修をするのは、「会社が全て正しい」と考えるように洗脳しているに過ぎません。

残業代が支払われなかったり、有休を取れなかったりしても、自責思考を持たせることで「仕事が出来ない自分が悪い」「会社に貢献していないんだから残業代を貰えないのは当然だ」と考えるようになります。

このように、明らかに会社側がおかしい・悪いことでも「会社の言っていることが正しい」と考えるように洗脳しているのも、自責思考を研修で強要する会社がブラック企業である理由の一つです。


関連記事:ブラック企業の洗脳には要注意!過酷な労働は当たり前じゃない!

パワハラ上司に逆らえないようにしている

新入社員に自責思考を持たせることで、会社に逆らえないようにするのと同じく、パワハラ上司にも逆らえないようにします。

どう考えても理不尽な命令や、明らかに行き過ぎた叱責をされても自責思考を持たせることで「上司の言っていることは正論だ」「仕事ができない自分が悪いんだ」と自分を追い込むようになります。

何をしても逆らってこない人間はパワハラ上司にとって格好のターゲットです。

研修でわざわざ「自責思考」を強要するような会社は、社内にパワハラが蔓延しているブラック企業の可能性が高いと言えます。


無料転職サポート

ブラック企業を徹底排除!厳しい基準で企業を審査する為、入社後の定着率は97%以上!
未経験、第二新卒、既卒、フリーター、無職の方向けの転職サポート

↓ここから無料相談できます

公式サイト:ブラック企業を徹底排除!|無料転職相談・サポートのウズカレIT【UZUZ IT】

そもそも指導として間違っている

そもそも、研修で何があっても自責思考を持てと強要するのは、指導や教育として間違っています。

確かに、自分に非があるのに人のせいのするのはよくないことです。

しかし、明らかに自分に非が無く、他人に問題がある場合だってありますし、そんな時でも「自分が悪いと考えろ」と言うのはおかしなことです。

また、何でもかんでも自分が悪いと思い込ませてしまうと、問題があった時に本当の原因が分からなくなってしまいます。

そうなると、正しい改善策を作ることが出来ませんし、会社にとってマイナスだと言えます。


関連記事:責任転嫁するパワハラ上司がいるならすぐに退職するべき理由

電子書籍を出版しました!
この度、Kindleにて電子書籍を出版しました。

日々、理不尽なパワハラ上司から叱られ続け、「自分はダメな人間なんだ…」と自分を責めてしまっている方に向けた書籍であり、「悪いのは自分ではなく上司の方だ」と認識出来るような内容になっています。

Kindle Unlimitedに加入されている方なら無料でお読みいただけます。



部下を潰す自分勝手な上司たち: パワハラをするクズ上司からの洗脳を解き、自尊心を守る



部下を潰す自分勝手な上司たち: パワハラをするクズ上司からの洗脳を解き、自尊心を守る

最後に

今回は、新人研修で「自責思考を持て」と強要するのはパワハラが蔓延しているブラック企業であることについて解説しました。

結局のところ、自責思考を強要して得をするのはパワハラをする上司やブラック企業です。

どんなに理不尽でおかしなことでも「会社・上司は悪くない、自分のせいだ」と考えるようになり、会社に逆らわない人材になってしまいます。

そんなのはただの洗脳であり、研修でそれを刷り込むような会社はろくな会社ではありません。


スポンサーリンク