「どこの会社も同じだぞ」はブラック企業の常套句!嘘だから信じるな

サービス残業の強要やパワハラなど、社員に理不尽な事をするブラック企業は多く存在します。
そんな会社では、社員が不満を漏らしたり、それが原因で退職を申し出ると「どこの会社も同じだぞ」「そんな事に文句を言うお前がおかしいんだ」といって丸め込もうとします。
はっきり言いますが、ブラック企業の言う「どこの会社も同じ」を信用してはいけません。
結局のところ、都合の悪い事を誤魔化す為の言い訳に過ぎないので騙されないようにしましょう。
今回は、「どこの会社も同じだぞ」というセリフはブラック企業の常套句であり、嘘なので信じてはいけない理由について解説します。
「どこの会社も同じだぞ」が嘘、信じてはいけない理由

ブラック企業にとって都合の悪い事を社員が主張した場合に、「どこの会社も同じだぞ」と言って丸め込もうとするのはよくある手口です。
それを真に受けて「他所もそうなら仕方ない」「我慢するしかないんだ」と考えてしまうと、相手の思う壺です。
ここでは、「どこの会社も同じだぞ」が嘘であり信じてはいけない理由を詳しく解説します。
関連記事:退職時に言われがちな嫌味一覧!これを言われたら辞めて正解な会社だ!
スポンサーリンク
そもそも「どこの会社も同じ」なんてあり得ない
そもそも、「どこの会社も同じ」なんてことは絶対にあり得ません。
日本には300万を超えるほど多数の企業が存在します。
また、様々な業種や職種があり、それぞれ働き方は全く異なります。
この様に、非常に多くの企業があり働き方も様々なのに、それをひとまとめにして「どこも同じだぞ」というのは、あまりにも滅茶苦茶な事を言っていると判断できます。
そんな事を言う人間の言う事なんて全く信用できないと言えます。
洗脳された人間が言っているだけ
この言葉を使う人間の中には、部下を騙そうとしているのではなく、会社から洗脳されたことによって本心で言っている人間も存在します。
新人時代から理不尽な事をされた際に「どこも同じだ」と会社から洗脳され、今度は自分も同じことを部下にしているというケースがこれに当たります。
特に、転職経験が無く他所の会社の事を知らない人間は会社からこのような洗脳をされやすいです。
悪気が無く本心で「どこの会社も同じだぞ」と部下に説教をしているのかもしれませんが、どこも同じなんて事はないので信用してはいけません。
関連記事:ブラック企業の洗脳には要注意!過酷な労働は当たり前じゃない!
ブラック企業を徹底排除!厳しい基準で企業を審査する為、入社後の定着率は97%以上!
未経験、第二新卒、既卒、フリーター、無職の方向けの転職サポート
↓ここから無料相談できます
公式サイト:ブラック企業を徹底排除!|無料転職相談・サポートのウズカレIT【UZUZ IT】

都合の悪い事を誤魔化している
結局、このセリフが当たり前のように使われるブラック企業は、都合の悪い事を誤魔化そうとしているに過ぎません。
「残業代が出ない」「上司から理不尽なパワハラを受ける」「深夜や休日に連絡が来る」といった、明らかにおかしい事に対して従業員が疑問を持たないように「どこの会社も同じだ」「社会ではこれが普通」といって丸め込もうとしているだけです。
理不尽なことをされたり、無茶な働き方をさせられるのが当たり前なのはブラック企業だけであり、普通の会社ではあり得ないことなので、「どこも同じだ」というセリフを信じないようにしましょう。
日々、理不尽なパワハラ上司から叱られ続け、「自分はダメな人間なんだ…」と自分を責めてしまっている方に向けた書籍であり、「悪いのは自分ではなく上司の方だ」と認識出来るような内容になっています。
Kindle Unlimitedに加入されている方なら無料でお読みいただけます。
部下を潰す自分勝手な上司たち: パワハラをするクズ上司からの洗脳を解き、自尊心を守る

部下を潰す自分勝手な上司たち: パワハラをするクズ上司からの洗脳を解き、自尊心を守る
最後に
今回は、「どこの会社も同じだぞ!」はブラック企業の常套句であり、嘘なので信じてはいけない理由を解説しました。
多くの企業、業種、職種がある中で「どこも同じ」なんてことはあり得ません。
結局のところ、労働環境が悪いブラック企業がそれを誤魔化して社員を洗脳するために言っているだけです。
それを信用して「どこもこんなもんだ」と思い込んでしまうと、相手の思う壺であり、ますます労働環境が悪化していきます。
ブラック企業の言う「どこも同じ」に騙されないようにしましょう。
スポンサーリンク
-
前の記事
終わったことを蒸し返す、過去の失敗を持ち出す上司はパワハラ人間だ 2023.05.26
-
次の記事
部下の意見を否定し、代案も部下に考えさせる上司はいる意味が無い 2023.05.29
コメントを書く