「臨機応変に対応しろ」が口癖の上司は無能!それは指示ではなく丸投げだ

「臨機応変に対応しろ」が口癖の上司は無能!それは指示ではなく丸投げだ

世の中には、「何かあったら臨機応変に対応しろ」「臨機応変さを持って仕事に取り組め」といったように、「臨機応変」という言葉を多用する管理職の人間が多く存在します。

また、上司から求められる臨機応変な対応が出来ず叱られて辛い思いをしている方も結構いるのではないでしょうか?

結論から言うと、この手の言葉を使う上司は「明確な指示を出す」という管理職としての仕事を放棄していることが多く、そんな人間に叱られたからといって落ち込む必要はありません、悪いのは上司の方です。

今回は、「臨機応変に対応しろ」が口癖の上司が無能であることについて解説します。


「臨機応変に対応しろ」という上司が無能である理由

部下に対して「臨機応変に対応しろ」とだけ言い、それで仕事をした気になっている管理職の人間が多いですが、それは管理職としてNGです。

「臨機応変に対応しろ」と部下に何もかも丸投げするだけでは、それは「指示を出している」とは言えません。

ここでは、この手の言葉を使う上司が無能である理由を詳しく解説します。


関連記事:指示や考えを先読みして動けと要求する上司は管理職失格




スポンサーリンク


忖度させようとしているだけ

「臨機応変に動け」などと言う上司は、結局のところ「俺の考えている事を読み取り、指示されなくても勝手に動け」と言っているに過ぎません。

要は、自分に忖度させようとしているということです。

本来、管理職である上司には「明確で具体的な指示を出す事」が求められます。

「臨機応変」という言葉を多用し、明確な指示を何も出さない上司は、自分に求められている役割を放棄していると言えます。

これが、この手の言葉を使う上司が無能である理由の一つです。


関連記事:思い通りにならないとキレる上司の相手をするのは時間の無駄、すぐ離れるべき理由

「臨機応変」に動くべきなのは上司の方

管理職である上司は、部下に対してその場面に応じて的確で具体的な指示を出すのが仕事です。

また、そのために会社から一定の裁量を与えられている訳です。

つまり、「臨機応変」に動かなければならないのは部下ではなく上司の方です。

にもかかわらず、部下にこの手の言葉を使って指示を出した気になっている上司は、自分の役割を理解していない人間であると言えます。


お知らせ

この度、Amazon Kindleにて電子書籍「若者を食いつぶす老害上司の生態と特徴: 会社に巣食うモンスター」を出版しました。
本書では、自分の立場を利用し、若手社員を虐げる「老害上司」に焦点を当て、その特徴と生態を解説しています。

Kindle Unlimitedに加入されている方なら無料でお読みいただけます。



若者を食いつぶす老害上司の生態と特徴: 会社に巣食うモンスター

具体的な指示を出す能力が無い

この手の言葉を多用する上司は、そもそも具体的な指示を出す能力が無い場合がほとんどです。

自分でも部下にどんな指示を出せばいいか分かっていない為、とりあえず「臨機応変に対応しろ」とだけ言い、部下が勝手に何とかするのを期待しています。

要は、自分の能力不足の尻拭いを部下にさせているだけだと言えます。

そんな事をする上司は無能ですし、管理職になるべき人間ではありません。


関連記事:具体的な指示をしない上司の心理

電子書籍を出版しました!
この度、Kindleにて電子書籍を出版しました。

日々、理不尽なパワハラ上司から叱られ続け、「自分はダメな人間なんだ…」と自分を責めてしまっている方に向けた書籍であり、「悪いのは自分ではなく上司の方だ」と認識出来るような内容になっています。

Kindle Unlimitedに加入されている方なら無料でお読みいただけます。



部下を潰す自分勝手な上司たち: パワハラをするクズ上司からの洗脳を解き、自尊心を守る



部下を潰す自分勝手な上司たち: パワハラをするクズ上司からの洗脳を解き、自尊心を守る

「臨機応変に対応しろ」は指示とは言えない

部下に対して「臨機応変に対応しろ」と言う上司は、「自分は部下に指示を出している」という雰囲気を醸し出しますが、実は何も指示を出していません。

「臨機応変に動け」とだけ言うのは、「とりあえずうまいことやっといて」「適当に何とかしとけ」と言っているのと同じです。

こんなのは指示でも何でも無く、面倒な判断やそれに伴う責任を部下に丸投げしているに過ぎません。

これも、「臨機応変に対応しろ」などと言う上司が無能である理由の一つです。


最後に

今回は「臨機応変に対応しろ」が口癖の上司が無能である理由を解説しました。

この手の言葉を使う上司は、部下に対して「臨機応変に動くのは当たり前」と言い張りますが、それはむしろある程度の裁量を持っている上司がするべき事です。

また、この言葉を使って指示を出した気になっている人間もいますが、それは指示を出しているのではなく、ただ部下に面倒事を丸投げしているだけです。

そんな上司に「臨機応変さが足りない」などといった説教をされても気にする必要はありません。

上司としての能力が無い人間が部下に責任転嫁しているだけです。

お知らせ

Amazon Kindleにて電子書籍「社員を洗脳するブラック企業の卑劣な手口: こうしてみんな壊されていく」を出版しました。
本書では、「うちの会社ってもしかしてブラック企業?」「上司から洗脳されているのかもしれない」と疑問を持っている方に向けて、ブラック企業が行う洗脳の具体例を解説しています。

Kindle Unlimitedに加入されている方なら無料でお読みいただけます。


社員を洗脳するブラック企業の卑劣な手口: こうしてみんな壊されていく

スポンサーリンク


この記事を書いた人

社畜シンド

大学卒業後、大企業から中小零細企業まで様々な規模のブラック企業にて合計約10年勤務。 過去の経験を活かし、ブラック企業やパワハラに悩んでいる方に向けて当ブログ及びツイッターで情報発信を行う。 ツイッターのフォロワー数1万人以上。 Amazon kindleにて電子書籍「部下を潰す自分勝手な上司たち」「社員を洗脳するブラック企業の卑劣な手口」を出版。