営業職はなぜブラックになりがちなのか?原因は会社にある

営業職はなぜブラックになりがちなのか?原因は会社にある

「営業職はブラックだ」「営業はきつそうだからやりたくない」といったように、「営業職」に対してネガティブなイメージを持っている人はかなり多いです。

結論から言うと、全ての企業の営業職がブラックなわけではありませんし、働きやすい企業も存在します。

しかし、経営者や幹部の方針によってはとんでもないブラックになるのも事実です。

今回は、営業職はなぜブラックになりがちなのか?原因は会社にあることについて解説します。


営業職はなぜブラックになりがちなのか?

先にも書いたように、営業職だからといって必ずしもブラックな訳ではありませんが、ブラックな働き方になりやすいのも事実です。

では、なぜ営業はブラック化しやすいのでしょうか?

多くの場合、その原因は経営者や幹部など会社側にあります。

まともな経営者の会社なら営業職でも働きやすい環境が整っていますが、価値観や方針がおかしい経営者の会社で働くと肉体的にも精神的にも追い詰められていきます。

ここでは、営業職がブラックになりやすい理由を詳しく解説します。


関連記事:「営業職は残業代が出ないのは当たり前」は嘘!ブラック企業の詭弁だ




スポンサーリンク


扱っている商材が悪すぎる

まず、営業職がブラックになりやすい理由(原因)の一つとして、「扱っている商材が悪すぎる」ということが挙げられます。

同じ営業の仕事でも、扱っている商材によって成果の出しやすさに雲泥の差があります。

売れやすい物を扱っているなら契約が取りやすいですし、逆に、誰にも需要が無い物を扱っているなら契約を取るのは困難です。

営業職は契約を取り、売り上げを作る事を求められます。

扱っている商材が悪い会社では、売上を作ることが難しく、それが原因で上司から詰められるなんてことが日常的に起こります。

更に、そのような会社では「売れない物を売るのが営業の仕事だ!」などといった精神論を押し付けられることが多く、「気合で契約を取ってこい」と言われたりします。

このように、売れない物を扱っている企業の営業職はブラックになりがちなので注意しましょう。


行き過ぎた「顧客至上主義」

営業がブラック化しやすい企業は、過度な「顧客至上主義」であることが多いです。

そのような会社では、「休日でも顧客からの連絡があれば対応するのは当たり前」「無茶な要求をされてもそれに応えるのがお前の仕事だ」などと言い、営業職の社員に無理をさせようとします。

結果として、営業職の社員は夜間や休日でも関係なく働かされたり、できるはずのないことを要求され精神的に辛くなっていきます。

このように、行き過ぎた顧客至上主義の会社は、顧客を大切にしすぎることが原因で自社の社員である営業職の人間を蔑ろにするのでブラックになりやすいと言えます。


お知らせ

この度、Amazon Kindleにて電子書籍「若者を食いつぶす老害上司の生態と特徴: 会社に巣食うモンスター」を出版しました。
本書では、自分の立場を利用し、若手社員を虐げる「老害上司」に焦点を当て、その特徴と生態を解説しています。

Kindle Unlimitedに加入されている方なら無料でお読みいただけます。



若者を食いつぶす老害上司の生態と特徴: 会社に巣食うモンスター

ノルマの設定がおかしい

ノルマの数値設定がおかしいことが原因でブラック化している企業が結構あります。

そのような会社では、経営者や幹部が何の根拠も無くただの願望や思いつきで「前年の2倍の売上を作れ!」といったように現実的では無い数値を設定し、「必ず達成しろ!」と社員にそれを押し付けます。

滅茶苦茶な数字を押し付けられた社員は目標を達成するために無茶な働き方をさせられる上に、達成できなかった場合に物凄く詰められる羽目になります。

また、万が一達成することができても、次はもっと過酷な数字を押し付けられることでしょう。

このように、ノルマの設定がおかしいと営業職はとんでもないブラックになります。


関連記事:ノルマなし営業はありえない?嘘?求人の実態を解説

電子書籍を出版しました!
この度、Kindleにて電子書籍を出版しました。

日々、理不尽なパワハラ上司から叱られ続け、「自分はダメな人間なんだ…」と自分を責めてしまっている方に向けた書籍であり、「悪いのは自分ではなく上司の方だ」と認識出来るような内容になっています。

Kindle Unlimitedに加入されている方なら無料でお読みいただけます。



部下を潰す自分勝手な上司たち: パワハラをするクズ上司からの洗脳を解き、自尊心を守る



部下を潰す自分勝手な上司たち: パワハラをするクズ上司からの洗脳を解き、自尊心を守る

最後に

今回は、営業職はなぜブラックになりやすいのか?原因は会社にあることについて解説しました。

多くの場合、扱っている商材が悪すぎてまともに売れなかったり、ノルマの設定が滅茶苦茶過ぎることが原因でブラックな働き方になってしまいます。

先にも書きましたが、営業職だからといって必ずしもブラックなわけではありませんし、まともな会社も存在します。

もし、今現在ブラック企業で働いているのであれば、早めに脱出することをお勧めします。

お知らせ

Amazon Kindleにて電子書籍「社員を洗脳するブラック企業の卑劣な手口: こうしてみんな壊されていく」を出版しました。
本書では、「うちの会社ってもしかしてブラック企業?」「上司から洗脳されているのかもしれない」と疑問を持っている方に向けて、ブラック企業が行う洗脳の具体例を解説しています。

Kindle Unlimitedに加入されている方なら無料でお読みいただけます。


社員を洗脳するブラック企業の卑劣な手口: こうしてみんな壊されていく

スポンサーリンク


この記事を書いた人

社畜シンド

大学卒業後、大企業から中小零細企業まで様々な規模のブラック企業にて合計約10年勤務。 過去の経験を活かし、ブラック企業やパワハラに悩んでいる方に向けて当ブログ及びツイッターで情報発信を行う。 ツイッターのフォロワー数1万人以上。 Amazon kindleにて電子書籍「部下を潰す自分勝手な上司たち」「社員を洗脳するブラック企業の卑劣な手口」を出版。