仕事を教えてもらえないのは当たり前じゃない!そんな職場はブラック企業だ
「仕事は見て覚えるものだ」「会社は学校じゃないんだから自分で仕事を覚えろ」などといったように、中途入社の人間には勿論、新卒で入社した新人や若手社員に対しても仕事を教えないのが当たり前になっている会社が存在します。
そんな会社に勤めていると、「仕事を教えてほしいと思うのは甘えなのかな…?」と考えてしまいそうになりますが、そんな事はありません。
仕事を教えてもらえないのは当たり前ではありませんし、そんな価値観が蔓延している会社や上司の方がおかしいんです。
今回は、仕事を教えてもらえないのは当たり前ではなく、そんな職場はブラック企業であることについて解説します。
仕事を教えてもらえないのは当たり前ではない理由
新入社員や若手社員に対し、「俺が若い頃は人から仕事を教わらず自分で成長したんだ」「自分が新人の頃は先輩の仕事を見て覚えていた」と説教をし、まともに仕事を教えようとしない人間がいますが、それは「教育」という自分の仕事を放棄しているだけです。
また、会社自体に新人を教育するといった発想が無く、ろくに仕事を教えないまま大きな成果を上げるように要求してくるのであれば、その職場はブラック企業です。
ここでは、仕事を教えてもらえないのは当たり前ではない理由について詳しく解説します。
関連記事:新人を放置するのはパワハラ!そんな職場は辞めるべきブラック企業である理由
そもそもパワハラに該当する可能性がある
まず、新人や部下にまともに仕事を教えていないにもかかわらず過酷なノルマや納期を課し、それを絶対に守れと強要するのであれば、それはパワハラに該当する可能性があります。
普通の上司(会社)は、知識や技術の無い新人に仕事を振る前にしっかり教育しますし、仕事を教えるのが当然だと考えています。
逆に、仕事を全く教えず、出来るはずの無い事をやれと要求するのはまともな上司のやることではないですし、はっきり言って異常です。
これが、仕事を教えてもらえないのは当たり前では無い理由の一つです。
仕事を教えるのが上司の役割
結局のところ、「仕事を教えてもらえないのは当たり前だ!」「自分で何とかしろ!」などと言う上司や教育担当の社員は、自分が楽をしたいからそんな事を言っているだけです。
新人に仕事を教え、成長させるのが上司や教育係の仕事です。
にもかかわらず、「仕事は見て覚えるものだ」「会社は学校じゃない」と説教をして何も教えないのであれば、それは上司や教育係の人間が自分の仕事を放棄していると言えます。
関連記事:「見て覚えろ」は指導力不足の言い訳・パワハラだ
教育する余裕が無いなら会社がおかしい
「仕事を教えて貰えないのは当たり前だ!」といった価値観が蔓延している会社は、そもそも新人を教育する余裕が無い会社であることが多いです。
そんな会社は、新人をじっくり育てる時間やお金が無く、即戦力としてすぐにでも売上に貢献させなければいけないほど経営がギリギリになっている可能性があります。
新人を採用しておきながらまともに育てる事もせず、とにかく成果を出せと要求する会社はただのブラック企業であり、それは当たり前ではありません。
関連記事:新人が仕事できない、遅いのは当たり前!怒られても気にしなくていい理由
最後に
今回は、仕事を教えてもらえないのは当たり前ではなく、そんな職場はブラック企業であることについて解説しました。
まともに仕事を教えていないにもかかわらず、成果を出せと要求するのはパワハラに当たる可能性がありますし、それが当たり前に行われている会社はブラック企業です。
「新人に仕事を教える」のが当たり前なのであって、「仕事を教えてもらえないのが当たり前なんだ!」と言い張る会社は、ブラック企業である事を誤魔化そうとしているに過ぎません。
もし、そんな会社に入ってしまったなら、早めに転職することをお勧めします。