事務職になりたい男性が目指すべき事務系職種解説

近年、「事務職として仕事をしたい」こう考える男性の方が増えています。
一昔前であれば事務職といえば女性がやる仕事のイメージがありましたが、最近ではそれも薄れてきており、実際に働いている男性も多く存在します。
ただ、一般事務のようなサポート色が強い仕事は未だに女性中心であり、そこに男性が入社・配属されるのは稀です。
では、どういった仕事であれば男性でも就くことができるのでしょうか?
それは専門的なスキルや知識が必要な仕事です。
今回は、事務職になりたいと考えている男性が目指すべき事務系の職種について解説します。
男性が目指すべき事務系職種

先にも書きましたが、所謂一般事務と呼ばれるような仕事に男性がなるのはかなり困難です。
営業事務に関してもそうですが、専門職ではないサポート系の仕事では男性は不利になってしまいます。
ですが、事務職といっても様々な仕事が存在し、中には男性に向いている職種や積極的に採用されるような職種も存在します。
もし転職を考えているのであれば、そういった職種に絞って応募する事をお勧めします。
それでは具体的に見ていきましょう。
スポンサーリンク
総務
会社の中で他の部署が担当しない仕事を中心に行う部署である「総務」。
これは事務系職種の一つです。業務内容は幅広く色々なことを担当する部署ですが、時には力仕事をすることもあり、男性が重宝されます。
実際、総務部に男性社員が多く所属している企業もあります。
また、社内全体のことを知ることができる部署である為、幹部になる為にはここでの仕事を経験することを必須としている会社もあります。
比較的男性でもなりやすい事務系の職種ですので、もし募集している企業を見かけたら積極的に応募すると良いかもしれません。
関連記事:総務の仕事をするのに必要なスキルと知識とは?
人事
人の採用や教育全般に関わる仕事である「人事」。
求人サイトやエージェント、研修の外部講師、求人への応募者等様々な外部の人間と関わる仕事です。
また、学校やイベント等で会社説明のプレゼンテーションも行う為、事務職の中でも専門的なスキルを身に付けることができる仕事内容になっています。
この職種も事務系の仕事ですが、男性でも目指しやすい仕事だと言えます。
就職活動や転職活動で求職者として人事とやり取りをしたことがある方も多いかと思いますが、その時のことを思い出してください。
男性の担当者も結構いたはずです。
つまり人事として実際に活躍している男性も多数存在するということです。
経理
企業の金銭関係全般の管理をする仕事である「経理」。
専門知識が必要であり責任も重く、時期によっては業務量も多くなり非常にハードな仕事でもある為、男性でこの仕事をしている方はかなり多く存在します。
また、将来の幹部候補として新卒で配属されるケースもあります。
会計や税金等の専門知識や資格を求められる仕事である為、転職のハードルは高めですが、その分給料も高く設定している会社も多いです。
男性が目指すのにもってこいの事務系職種だとも言えます。
日々、理不尽なパワハラ上司から叱られ続け、「自分はダメな人間なんだ…」と自分を責めてしまっている方に向けた書籍であり、「悪いのは自分ではなく上司の方だ」と認識出来るような内容になっています。
Kindle Unlimitedに加入されている方なら無料でお読みいただけます。
部下を潰す自分勝手な上司たち: パワハラをするクズ上司からの洗脳を解き、自尊心を守る

部下を潰す自分勝手な上司たち: パワハラをするクズ上司からの洗脳を解き、自尊心を守る
最後に
今回は、事務職になりたい男性が目指すべきである事務系職種を3つ解説しました。
一般事務や営業事務などのサポート系の仕事は、男性だと採用されるのは正直かなり難しいです。
逆に人事や総務、経理等の専門職であれば男性だからといって不利になる事はありません。
実際にその部署で働いている方も大勢いますし、専門スキルが身に付くのでお勧めの職種です。
また、幹部候補としてそれらの仕事を経験させるような企業もある為、尚更男性が不利になる事は無いです。
転職や部署異動で事務関係の仕事を目指すならこの辺りの職種を検討する事をお勧めします。
スポンサーリンク
-
前の記事
テレワークでサボるのは危険!憂鬱の原因になる 2022.04.18
-
次の記事
昼休み中に仕事をするやつは周囲にとって大迷惑だ! 2022.04.22
コメントを書く