有給休暇の取得に理由は不要、しつこく聞くのはパワハラだ
有給休暇を取得する際、しつこく理由を聞かれたことのある方は多いのではないでしょうか?
申請書に理由を記載する欄があり、具体的に書くことを強要されたり、理由によって取得を拒否するような会社も存在します。
はっきり言いますが、有給休暇の取得に理由は必要ありませんし、その理由によって許可したり拒否したりすることはNGです。
また、仮に理由を聞かれても私用で問題ありません。
それ以上踏み込んだ理由を聞いてくるのはパワハラであるとも言えます。
今回は、有給休暇を取得する上で理由は不要であり、しつこく聞いてくる上司の行為はパワハラであることについてを解説します。
有給休暇の理由をしつこく聞くのはパワハラである理由
有休を取得して休むのは労働者の権利であり、なぜ取得するのか理由を会社に話す必要はありません。
そもそも不要なんです。
また、「体調不良や冠婚葬祭の時しか使ってはいけない」「遊びに行くのに有休を取るのは認めない」などといったように、理由によって取得を拒否するようならその時点でパワハラであると言えます。
ここではその理由を具体的に解説します。
関連記事:有給休暇とは何?概要と基礎知識
スポンサーリンク
そもそも理由は必要ない
有給休暇を取得するのに理由は全く必要ありません。
先にも書きました、有休は労働者の権利であって、どんな理由で休んだとしてもそれは労働者の自由です。
会社は、状況によって取得時期を変更することは可能ですが、取得すること自体を拒否することはできません。
どうしても時期を変更する必要があり、その参考に理由を聞くなら別ですが、どんな状況でも必ず理由が必要だったり理由を言わないと取得できないなんて仕組みにするのは間違っています。
理由によって拒否するのはおかしい
取得理由によって良い悪いとジャッジし、取得を認めたり拒否することは上司のパワハラだと言えます。
「有休は体調不良の時に使うものだ」「身内の冠婚葬祭以外で取るのは認めない」「旅行に行くのに有休を取るなんて何を考えているんだ」といったように、上司や会社の価値観で拒否するのはおかしいです。
そもそもその判断基準自体が主観的な物であって、客観的に考えられていないケースが多いです。
自分の価値観だけで従業員が持っている当然の権利の行使を妨げるなら、それは立派なパワハラ行為です。
この度、Amazon Kindleにて電子書籍「若者を食いつぶす老害上司の生態と特徴: 会社に巣食うモンスター」を出版しました。
本書では、自分の立場を利用し、若手社員を虐げる「老害上司」に焦点を当て、その特徴と生態を解説しています。
Kindle Unlimitedに加入されている方なら無料でお読みいただけます。
若者を食いつぶす老害上司の生態と特徴: 会社に巣食うモンスター
プライベートに踏み込みすぎている
有給休暇を取得するのにどうしても理由が必要だとしても、それは「私用」で十分です。
それ以上踏み込んで具体的な理由を聞いてくるのは、社員のプライベートに足を踏み込み過ぎていると言えます。
中には、会社や上司に知られたくない理由で有休を取りたいなんて人も存在するでしょう。
理由を聞いたところで意味はありませんし、無理矢理聞き出すなんてことは明らかにやりすぎです。
本人が嫌がっているのに「理由を言わないと休ませないぞ」などと言ってしつこく聞くのは、上司のパワハラです。
日々、理不尽なパワハラ上司から叱られ続け、「自分はダメな人間なんだ…」と自分を責めてしまっている方に向けた書籍であり、「悪いのは自分ではなく上司の方だ」と認識出来るような内容になっています。
Kindle Unlimitedに加入されている方なら無料でお読みいただけます。
部下を潰す自分勝手な上司たち: パワハラをするクズ上司からの洗脳を解き、自尊心を守る
部下を潰す自分勝手な上司たち: パワハラをするクズ上司からの洗脳を解き、自尊心を守る
取得理由を聞くのは普通ではない
申請書に理由を記載する欄があったり、理由を言わないと取得できないなんて会社は、はっきり言って普通ではありません。
まともな会社であれば申請書に理由欄なんてありませんし、しつこく聞いてくる上司もいません。
「理由が絶対に必要だ」などといった会社はそれが「当たり前、世間一般の常識」なんて雰囲気を醸し出しますが、それは間違いです。
普通の会社は取得理由は不要であって、聞いてくることは全くありません。
最後に
今回は、有給休暇の取得に理由は不要であり、しつこく聞いてくるような上司や会社の行為はパワハラであることについてを解説しました。
その内容によって取得を拒否することはおかしいですし、本来は私用で十分です。
にもかかわらずしつこく聞いてくるのはプライベートに踏み込みすぎだとも言えます。
また、「理由が必要なのが当たり前」なんてことはありませんし、むしろ必要ないのが当たり前です。
どうしてもしつこく聞いてくるような会社からは早めに脱出することをお勧めします。
Amazon Kindleにて電子書籍「社員を洗脳するブラック企業の卑劣な手口: こうしてみんな壊されていく」を出版しました。
本書では、「うちの会社ってもしかしてブラック企業?」「上司から洗脳されているのかもしれない」と疑問を持っている方に向けて、ブラック企業が行う洗脳の具体例を解説しています。
Kindle Unlimitedに加入されている方なら無料でお読みいただけます。
社員を洗脳するブラック企業の卑劣な手口: こうしてみんな壊されていく
スポンサーリンク
社畜シンド
大学卒業後、大企業から中小零細企業まで様々な規模のブラック企業にて合計約10年勤務。 過去の経験を活かし、ブラック企業やパワハラに悩んでいる方に向けて当ブログ及びツイッターで情報発信を行う。 ツイッターのフォロワー数1万人以上。 Amazon kindleにて電子書籍「部下を潰す自分勝手な上司たち」、「社員を洗脳するブラック企業の卑劣な手口」を出版。-
前の記事
休日や夜中にメールを送ってくる上司は無能、無視していい理由 2022.10.26
-
次の記事
「分からない事は聞いて」「それくらい自分で考えろ」は上司が完全に悪い理由 2022.10.30
コメントを書く