仕事で何をやっても怒られるのは上司のパワハラ、異動や転職で離れるべき

「毎日何をやっても上司から怒られる」と悩んでいる方は多いのではないでしょうか?
同じミスを繰り返していたり、注意不足でケアレスミスをする等、自分に原因があるならそれは仕方ないと納得できると思います。
しかし、このような悩みを持っている方の中には明らかに理不尽な怒られ方をしている人もいるでしょう。
指示に従って動いていたのに、後になって矛盾した違う指示を出され叱られるようなケースです。
これはただのパワハラであり、自分に非はありません。
今回は、仕事で何をやっても怒られるのは上司のパワハラによるものであり、異動か転職で離れないと解決できない理由を解説します。
何をやっても怒られるなら上司と離れるべき理由

「毎日毎日会社で何をやっても怒られる」というような状況は普通ではありません。
「簡単な単純作業が全くできなくて怒られている」「同じミスを何度も繰り返している」というような場合なら、自分の努力で解決できる可能性はあります。
しかし、そうではなくちゃんと仕事をしていて自分に非が無い事で怒られている場合、自分の努力云々ではなく上司側のパワハラによってそのような状況に陥っている可能性が高いです。
もしそうであるなら、そんな上司の下で我慢し続けても解決することはありません。
ここでは何をしても怒るパワハラ上司とは異動や転職で早く離れるべき理由を詳しく解説します。
関連記事:「叱るのと怒るのは違う」という主張は責める側の自己満足
スポンサーリンク
怒るのが目的で粗探しをしている
まず、何をしても怒ってくるような上司は、部下を怒ることが目的になっており過度なまでに粗探しをしている可能性があります。
そのようなパワハラ上司の中では、最終的に部下を怒ることが確定していてその理由付けの為にわざわざ粗を探しているので、部下からすると対策の立てようがありません。
そんな上司に付き合っていても時間の無駄です、早めに離れるよう行動しましょう。
関連記事:粗探しばかりする上司は仕事の出来ない人間である理由
怒られキャラになっている
仕事で何をやっても怒られるのは、職場の中で「怒られキャラ」になってしまっている可能性があります。
部下にパワハラをする上司は、相手によって態度を変えます。
何かを言うと言い返してくる人間には理不尽な事をしませんが、言い返してこない人間には滅茶苦茶な言いがかりを付けてきたりします。
このように、上司や職場の中で「怒られキャラ」になっている場合、今更自分の行動を変えてキャラを変えるよりもさっさと異動や転職をして環境を変えた方が早いと言えます。
ブラック企業を徹底排除!厳しい基準で企業を審査する為、入社後の定着率は97%以上!
未経験、第二新卒、既卒、フリーター、無職の方向けの転職サポート
↓ここから無料相談できます
公式サイト:ブラック企業を徹底排除!|無料転職相談・サポートのウズカレIT【UZUZ IT】

「仕事ができない奴」というレッテルを貼られている
上司の中で「仕事ができない奴」という認識をされている為、仕事で何をやっても怒られるなどといった状況になっていることがあります。
「あいつは全然ダメな奴だ」という先入観を持たれているため、些細なミスでも発見されると「やっぱりダメな奴なんだ」と大騒ぎされます。
他の人がやったならスルーされる程度の些細なミスでも過剰に怒るので、他の人よりも怒られる回数が増え「何をやっても怒られる」と感じてしまいます。
こんなのは最早ただのパワハラであって、理不尽・不公平すぎる上司だと言えます。
関連記事:「使えない部下」というレッテルを貼られたらすぐに退職するべき
日々、理不尽なパワハラ上司から叱られ続け、「自分はダメな人間なんだ…」と自分を責めてしまっている方に向けた書籍であり、「悪いのは自分ではなく上司の方だ」と認識出来るような内容になっています。
Kindle Unlimitedに加入されている方なら無料でお読みいただけます。
部下を潰す自分勝手な上司たち: パワハラをするクズ上司からの洗脳を解き、自尊心を守る

部下を潰す自分勝手な上司たち: パワハラをするクズ上司からの洗脳を解き、自尊心を守る
負のループに陥っている
毎日何をしても怒られるような人は、「上司から怒られる → 委縮してミスが増える → また怒られる」といった負のループに陥っていることが多いです。
上司や会社に恐怖を感じてしまい、まともに仕事が出来ない状態です。
こうなってしまっては、本来の実力も発揮できませんし、評価も一気に下がっていく最悪な状況なので早く脱出したいと考えると思います。
しかし、この負のループからは自分の力だけでは脱出できません。
どうしても同僚や上司の協力が必要になります。
運よくそのような人間関係が築けていたらいいですが、そうでないなら負のループ抜け出すのは困難なので異動や転職でさっさと環境を変えるべきだと言えます。
最後に
今回は、仕事で何をやっても怒られるのは上司のパワハラであり、異動や転職で離れるしか解決方法は無いことについて解説しました。
そもそも怒ることが目的のパワハラ人間には、どんな対策をしても無駄です。
また、「仕事ができない奴」とレッテルを貼られると、些細なミスでも他人よりも過剰に叱られることになります。
そんな状況で耐え続けても体調を崩すだけです。
早めに環境を変える事をお勧めします。
スポンサーリンク
-
前の記事
明確な人事評価制度が無い会社で働くことの危険性とデメリット 2023.02.19
-
次の記事
ブラック企業での社会人2年目あるあるまとめ! 2023.02.22
コメントを書く