挨拶を無視する上司はパワハラ人間!深く悩まず適当に流した方がいい理由

上司に挨拶を無視されて悩んでいる方は多いのではないでしょうか?
たまたまタイミングが悪くて無視されたような形になってしまった場合は別ですが、どう考えてもわざと無視されているならとても腹が立つと思います。
結論から言うと、挨拶を無視するのは立派なパワハラであり、わざとやっているならどんな理由があったとしても相手に非があります。
とは言え、無視された事に関して深く考えても良い事はなにもありません。
今回は、挨拶を無視する上司はパワハラ人間であり、深く悩まず適当に流した方がいい理由を解説します。
挨拶を無視するのは立派なパワハラ

まず、部下からの挨拶を無視するのは立派なパワハラです。
無視された側は精神的なダメージを負うことになります。
また、厚労省が発表しているパワハラ類型の一つである「人間関係からの切り離し」に当たると考えられるので、挨拶を無視するような上司はパワハラ人間だと言えます。
関連記事:上司によるパワハラの具体例まとめ
スポンサーリンク
挨拶を無視されても深く悩まない方がいい理由
挨拶を無視する上司はパワハラ人間である事について解説しました。
しかし、相手に非があるとはいえ、その状況を改善することは中々困難です。
はっきり言いますが、異動や転職でその上司から離れられるならそうした方がいいですし、それが難しいなら深く考えず適当に流した方がいいです。
ここではその理由を解説します。
関連記事:人によって態度を変えるパワハラ上司が部下にとって害悪である理由
上司に改善させることは非常に困難
挨拶を無視するのは立派なパワハラですが、それを改善させるのは非常に困難です。
同じパワハラでも、暴言を吐かれたり明確な攻撃をされた場合と違い、挨拶の無視は大した問題ではないと軽視されがちです。
社内の窓口に相談しても、「注意しておきますね」と言われて終わる可能性が高いです。
逆に、自分の中でも「その程度の事」と割り切ってしまい、適当に流した方が楽になります。
Amazon Kindleにて電子書籍「社員を洗脳するブラック企業の卑劣な手口: こうしてみんな壊されていく
本書では、「うちの会社ってもしかしてブラック企業?」「上司から洗脳されているのかもしれない」と疑問を持っている方に向けて、ブラック企業が行う洗脳の具体例を解説しています。
Kindle Unlimitedに加入されている方なら無料でお読みいただけます。

社員を洗脳するブラック企業の卑劣な手口: こうしてみんな壊されていく
気にするとストレスが溜まる
「また挨拶を無視された」と気にしていると、ストレスがどんどん溜まっていきます。
パワハラ上司のせいで精神的に病んでしまうのは非常に勿体ありません。
無視されるなら、こちらもそれ相応の態度を取ってしまうのもいいかもしれません。
適当に会釈するだけにしたり、声を張らずつぶやく程度で済ませてしまえば気持ち的に楽になります。
また、どうせ返してこないなら、相手を置物か何かだと思い込んでしまうのもありです。
日々、理不尽なパワハラ上司から叱られ続け、「自分はダメな人間なんだ…」と自分を責めてしまっている方に向けた書籍であり、「悪いのは自分ではなく上司の方だ」と認識出来るような内容になっています。
Kindle Unlimitedに加入されている方なら無料でお読みいただけます。
部下を潰す自分勝手な上司たち: パワハラをするクズ上司からの洗脳を解き、自尊心を守る

部下を潰す自分勝手な上司たち: パワハラをするクズ上司からの洗脳を解き、自尊心を守る
未熟な人間の事で悩むのは時間が勿体無い
挨拶を返してこないような上司は、何歳だろうが役職が付いていようが人間として未熟な存在だと言えます。
例え嫌いな人間が相手でも、しっかり挨拶をするのがまともな大人です。
それができない人間の事で頭を悩ませたり、色々考えるのは時間の無駄です。
また、未熟なパワハラ上司と正面からぶつかっても、屁理屈をこねてこちらを悪者にしようとしてくる可能性が高く、労力も無駄になります。
そうであれば、まともに相手をせず適当に流してしまった方が無難です。
関連記事:「前にも言ったよね?」と責める上司は管理職失格だ
最後に
今回は、挨拶を無視する上司はパワハラ人間であり、深く考えずに適当に流してしまった方がいい事について解説しました。
この手のパワハラを解決するのはとても困難です。
異動や転職でその上司と離れられるならそれが一番手っ取り早いですが、中々難しい場合もあると思います。
そんな時は、まともに相手をせず適当に流してしまい、深く考えない事が大切です。
スポンサーリンク

社畜シンド
大学卒業後、大企業から中小零細企業まで様々な規模のブラック企業にて合計約10年勤務。 過去の経験を活かし、ブラック企業やパワハラに悩んでいる方に向けて当ブログ及びツイッターで情報発信を行う。 ツイッターのフォロワー数1万人以上。 Amazon kindleにて電子書籍「部下を潰す自分勝手な上司たち」、「社員を洗脳するブラック企業の卑劣な手口」を出版。未経験、第二新卒、既卒、フリーター、無職の方向けの転職サポート
↓ここから無料登録できます
公式サイト:ブラック企業を徹底排除!|無料転職相談・サポートのウズカレIT【UZUZ IT】

-
前の記事
やばいベンチャー企業の特徴解説!こんな会社には入るべきではない 2023.04.12
-
次の記事
就活でくだらないマナーを重視している会社には入らない方がいい理由 2023.04.16
コメントを書く